フランス旅行回想録 【 Voyage 】
こちらは管理人のフランス旅行記です。
旅行前の準備のこもごもや、旅行中にフランスからUPしていた雑文、帰国してからの回想録などを置いています。
★2013/5 回想録
旅行準備から現地UP版までは、かつて【Hermitage】というおまけノベルを集めたブログにUPしていたものからの転載。
回想録からが、この「Voyage」でUPしはじめたものです。
(今はクレーム等により一部公開していません)
また、この旅行記には、追随するコンテンツとして【Webアルバム】がございます。
アルバムでは、管理人の訪れた各地の画像が2000px以上の大判サイズでご覧いただけます。
ベルサイユ宮殿や大小トリアノン宮などのお部屋が、壁紙の模様や扉のひび割れまで見える詳細さでUPされております。
スライドショーにすることも出来ますので、ご覧になれる方はどうぞ。
全部で1183枚の写真がご覧いただけます。
★2015/4 回想録
2015/6/12よりUPを始めました。
こちらもWebアルバムをUP中で、ただいまは3410枚の画像がご覧いただけます。
最終的には、およそ5500枚程度のアルバムになる予定です。
Tweet
旅行前の準備のこもごもや、旅行中にフランスからUPしていた雑文、帰国してからの回想録などを置いています。
★2013/5 回想録
旅行準備から現地UP版までは、かつて【Hermitage】というおまけノベルを集めたブログにUPしていたものからの転載。
回想録からが、この「Voyage」でUPしはじめたものです。
(今はクレーム等により一部公開していません)
また、この旅行記には、追随するコンテンツとして【Webアルバム】がございます。
アルバムでは、管理人の訪れた各地の画像が2000px以上の大判サイズでご覧いただけます。
ベルサイユ宮殿や大小トリアノン宮などのお部屋が、壁紙の模様や扉のひび割れまで見える詳細さでUPされております。
スライドショーにすることも出来ますので、ご覧になれる方はどうぞ。
全部で1183枚の写真がご覧いただけます。
★2015/4 回想録
2015/6/12よりUPを始めました。
こちらもWebアルバムをUP中で、ただいまは3410枚の画像がご覧いただけます。
最終的には、およそ5500枚程度のアルバムになる予定です。
Tweet
☆ ガイド付き見学 / ルイ16世のプライベートルーム 2
UP◆ 2015/9/5*****
前回のUPで庭園の様子をご紹介したところ、いくつかご質問をいただきました。
まずは画像について。
『顔にぼかしがかかっている人とかかっていない人がいるけれど、それはなぜか。ぼかしのない人が、管理人本人だから?』
というご質問でしたが、管理人自身の写真はUPしておりません。今までの旅の回想録で私の写真をUPしたこともないです。
私の服装をUPしておりますので、写真に写っているのが私か私ではないのかは、それで判断していただけると思います。
(そのために当日着ていった服をUPしています)
顔のぼかしについては、海外の観光地において
日本人、または日本人の可能性のある人で、顔立ちがはっきり判別できる場合にはぼかしています。
それから、ベルサイユの領地の広さについてもご質問をいただきました。
どうも伝わりにくかったようなので、画像を作ってみました。
これ↓が、ベルサイユ宮殿に置いてある「ベルサイユの領地」の日本語版マップです。
縮小しているために宮殿と大小トリアノンの位置が判りにくいので、色を乗せて文字を書き込んでみました。
このマップに載っている領地はもっと広いのですが、私が取り込むことの出来るサイズがここまでなので、一部を抜粋したような形になっています。
【マップ】 宮殿付近のアップ。青い色は私が乗せました。
距離の目安として、19番がラトナの泉。9番がアポロンの泉です。
【マップ】 大小トリアノン付近のアップ。ピンク色が乗ったところが離宮です。
大小トリアノンだけでも相当な敷地面積があります。
前回のUPでご紹介した、私が観てまわった庭園部分=ベルサイユの庭園全部だと誤解された方が多かったようなのですが、私が観てきたのは緑に塗った部分↓だけです。
敷地全体からみると、私がまわったところなんて通路を除けばごく一部。
ベルサイユ公式HPより、ベルサイユの領地地図。
ブルーやグリーンの色のついている部分が、ベルサイユ宮殿の敷地です。
ここに日本語版のマップを重ねてみると
観光用マップに載せていない敷地がこれほどあり、奥の方はほとんど森です。
ベルサイユ宮殿の敷地がどれぐらい広いか判るかと思います。
『歩いてゆっくりまわりたい』 『徒歩では1日かかりそう』というご感想をたくさんいただいたのですが、1日どころではありません。
徒歩はおやめなさいまし。遭難します…
*****
お昼をはさんで戻って来たベル宮。
晴天に映えるベル宮の門。
朝着いたときには人もそこそこ多かった門付近だけれど、午後の1時だというのに人はまばら。通常であればまだまだ観光客がやって来る時間なので、この日は本当に観光の当たり日だったようだ。
門のトップ。
やっぱり今日は空いてるのかも。
そんなふうに小さなラッキーを感じながら、私は閣僚の翼棟に向かう。
ガイド付きツアーの参加者は、デュフール棟近くの一般見学用とは違う入り口を使うためだ。
にこやかに出迎えてくれたスタッフ。
扉を入ると、ごく狭いホール。
左手側の壁の上部にはレリーフが。
一緒に写りこんでいる女性と比較すると、その大きさが判るかと。
元画像を切り取って、レリーフのアップを貼ってみる。
ホール右手には、2階への階段が。
行ってみてぇな、おい。
せっかくなので、こちらのレリーフとオブジェもアップで。
受け付け用のロビー。
閣僚の翼棟の小さな扉から宮殿内に入り、狭いホールを抜けるとこのロビーに突き当たる。
画像左側に写っているデスクが個人用の受け付けで、ここには写っていないロビーの右側にグループ用の受け付けカウンターがある。
(空きがあれば当日申し込みもできます)
ここで受け付けを済ませると、このデスクの裏の扉へ通される。
通された先がここ。
この日の「ルイ16世のプライベートルーム」のガイド付き見学は、参加者が私を含めてたったの2人!
ガイドと学芸員、そして上の画像に写っているオーストラリアからの女性との4人でルイ16世のグランアパルトマンをまわる。
なんて幸運!!
ツアーが始まる直前まで参加人数が判らないので
(判るのかもしれないけれど、私には判らなかった)
参加者が2人と知ったときの私のテンションたるや、もううなぎのぼりだった。
学芸員が来るのを待ちながら、広い待合室に2人きり。
窓から外を眺めてみたりして。
支配人らしき人から、準備が整うまでここで待つようにと言われて、結構な時間が過ぎて行く。
はじめはおとなしく座っていたが、そのうち窓辺に寄ったり次の間に行ってみたりとウロウロし始めた。
だって、こんな機会でもなければ入れないところ。
せっかくなので隣の部屋にも行ってみた。
こちらはちょっと狭めな待合室。
暖炉ー!!
暖炉を見て、簡単にテンションが上がる私。
いや、暖炉を見るのは初めてではないし、友達の家にもある。
(ちなみにそいつは子供の頃から暖炉に憧れていて、家を建てるときに「どうしても」と言い張って、リビングに暖炉を作った。そして、そのときに山も買った。じゃないと薪代が高くつくから。旦那と息子が毎週末、冬の薪のために山に枝打ちに行くそう。田舎だからできることだ・笑)
でも、リアル暖炉(ってなんだそりゃ)をこんなに間近で観たのは初めてだった。
せいぜい古びた洋館風のホテルで見たことがあるぐらい。それも古そうに見せているだけで、実は火力の調整が自動で出来たりするような暖炉しか見たことがなかったので、本当に古い時代の、それしか暖を取るすべがなかった頃の本物の暖炉を目の前にして、興奮しないわけがない。
そして、やってみたかったことをやってみた。
暖炉の中をのぞく。
中に入りこむ。
いい年をした女が這いつくばって暖炉の中に頭を突っこんでいる図…
自分でもバカ過ぎると思う。
でも仕方ないじゃない。子供の頃から、暖炉の中がどうなっているのかずっと見てみたかったんだから。
こちらの部屋の窓辺はこんな感じ。
ここは閣僚の翼棟だから、この窓辺から外を眺めたのは男性の貴族たちだったのかなぁ。
なんて。
私が古き時代に想いを馳せていると、傍らのチェストが目についた。
…ってコレ。
なんで指!?
前回のルーブルの塹壕のときも思ったけれど、フランス人のセンスって、ときどき判らない…
ようやく呼びに来てくれた支配人。スーツ姿がかっこええ。
この日、私たちの担当をしてくれる学芸員は女性だった。
その人に連れられて、閣僚の翼棟を出る。
そして次の建物へ。
ここの扉は
カード認証なんだな。そして
これが内部。
セキュリティゲートと持ち物チェック。
とてもルイ14世代からの古城とは思えないこの場所。
ここで持ち物のチェックを受けたあと、このツアーのチケットをもらう。その裏側には見学の予約時間が入っていて、そこが一般入場のチケットとは似て異なるところ。
この方が学芸員さん。
いったん建物から出て、大理石の前庭で宮殿についての簡単なレクチャーを受ける。
ここは2013年に来たとき、一部が工事中だったところ。
その時の様子。上部が白いシートで覆われている。
今はこんなにぴかぴか。
ひとしきり説明を聞いて、いよいよルイ16世のグランアパルトマンへ向かう。
ここも鍵のかかった扉で、学芸員と一緒でなければ入れない。
こんな扉の装飾にも、いちいちドキドキしてしまう。
でも、扉の内側はやっぱり防犯ばっちりのハイテクな装備。
古びて小さなジオラマから、ルイ16世のグランアパルトマンの見学が始まる。
今回申し込んだのは、フランス語の見学ツアー。
でも、メンバー的な言語の内訳は
学芸員→フランス語
ガイド→英語&フランス語
オーストラリアからの参加者→英語
そして、日本語しかしゃべれない私。
そのため見学ツアーのガイディングは英語とフランス語のミックスだった。
いきなりの手ブレ写真。
ここから先は学芸員の案内でツアーがガンガン進む。
写真撮影は可、フラッシュは不可。でも写真を撮るための時間はもらえない。
見学する部屋によっては、学芸員が扉を開け閉めして入れてもらうところもあるので、足並みが遅れるわけにもいかない。
そのため残念ながら、せっかく撮ってきた写真も手ブレしたものが多かった。
そして、フランス語や英語のガイディングも歴史的なこととなると私の語学力では理解しきれないところも多く、ここから先はブレた画像を貼っていくことは出来ても、説明文をつけることは難しい。
ご覧になる方は、それをご了承の上お進みください。
たいして装飾のない、白塗りの狭い階段。
折り返しの窓からは中庭が見える。
古びて趣のある取っ手。そして
壁から生えた鹿の首。
目立たない中庭にもこんな装飾があることが、ここが狩猟のための館だったことを思わせる。
最初に通された部屋。なんの部屋だったのか覚えていない。
英語や仏語が理解出来なかったのか、バタバタしていて忘れたのか…
経年の劣化で傷んだ窓枠。ここにきっと、ルイ16世も触れたんだ。
不純物の多く混ざる昔のガラスは劣化が激しく、だいぶ曇ってしまっている。
さらに次の部屋へ移動してきた。
画像左側の開いた扉。その向こうを歩く人の列が一般見学の人たち。
一般見学のルートでは、この開いた扉から低いつい立て越しに室内を眺める。
私も初めてベル宮に来たときは、つい立てから身を乗り出すようにしてこの部屋をのぞいていた。
ああ、ここがルイ16世の私室なのね、と。
そして部屋の中に入っている人たちを見て、順番に見て行けば自然と自分もそこに入れるのだと単純に思っていた。
こんな部屋を、たった4人で観てまわれるなんて!
部屋に置かれた調度品にも、限りなく近くまで寄れる。
この時計、なんだったかなー。ルイとマリーが結婚したときになんちゃらかんちゃら…
誰ぞからの贈り物だったんだよなぁ。
鏡に写った時計の内部に惹かれ、そこばかりを熱心に見ていた。
この時計は今も動いていて、振り子もちゃんと揺れています。
【Bigsize Photo】では、この時計や他の調度品、壁や天井の装飾も細かに見ることができますので、ジャンプ先をご存知の方はぜひご覧になってみてくださいね。
暇そうに休憩しているオッサン…ではなくて、監視のスタッフ。
きっと高価であろうアクリルケースの中身よりも、壁に作りつけになっている装飾棚の脚が気になって…
ここのシャンデリアは小ぶりで華奢なデザイン。灯りが入れば、御伽噺のイメージそのままになりそう。
ルイ16世の書斎。
この部屋を観ながら、たった2人のゲストとしてここに来れたことを本当に幸運だと思った。
人数が限定された予約制の見学ツアーといっても、参加者が多いときには人でざわつき、写真も撮りにくくなる。
場を譲り合いながらの見学になるので、古き時代、この書斎で多くの時間を過ごした若き王への想いなど、廻らせている余裕はなかったはずだ。
部屋の隅に置かれた燭台。
室内を見て気づいたのは、部屋の面積に対して置かれている燭台が多いということ。
このころ蝋燭は貴重品だったから、王の私室ということで惜しみなく使われたのか、ルイ・オーギュストの勤勉な性格からだったのか…
暖炉の炎を見つめながら、この豪華な書斎に独りきり。
王妃さまとフェルゼン伯への邪推に、心を痛める夜もあったのかも。
『おゆるしください フェルゼンを愛しております
でも お信じくださいまし!誓ってルイ・シャルルは国王陛下の御子でございます!!』
王妃…
あなたが女としての幸福を求めるのを どうして非難することができるだろうか……
国王の書斎にふさわしい、どっしりと重厚なシャンデリア。
ルイ16世の机。
作りつけの燭台と、今もきちんと動いている時計。
この机は前面が上に収納されて開くようになっているらしい。
その内部は
タブレットで見せてもらった(笑)
「机を開けて見せて」とお願いしてみたけれど、やっぱりそれは駄目でした。
そして、次に見せてもらったのがここ↓
ガラス越し、右下の方にはボウルのようなものがあったり…?
王のトイレ。この時代に水洗式です。
さすがにウォシュレットではないけれど、望めばお付きの召使いが尻ぐらい洗ってくれそう。
さて、トイレ。
「当時ベルサイユ宮にはトイレがなかった」というのはよく聞く話だけれど、「ヴェルサイユ宮殿 太陽王ルイ14世とブルボン王朝の建築遺産 (中島智章著 : 河出書房新社)」によると、そんなことはないそう。
ルイ13世の小城館時代にはすでに、「キャビネ・ドゥ・シェーズ」と呼ばれる小さな部屋があった。
シェーズ(Chaise)は椅子。
でもこの場合のシェーズはシェーズ・ダフェール、もしくはシェーズ・ペルセ=貫かれた椅子のことだそうで、これがルイ14世専用の便座椅子だったのだとか。
同書によると、「ベルサイユ宮にトイレがないと言われるのは、人数に対しての数があまりにも足りなかったことから生まれた誤解であろう」とまとめられている。
そして、現在のベルサイユ宮のトイレ事情だけれど。
私のところに届く旅行記へのご感想やご質問には、「ベルサイユ宮殿ではトイレで困ったでしょう?」というものが多い。
でも、うーん…
期待はずれな回答で申し訳ないけれど、私はベル宮でトイレに困ったことがない。
それは、もともと私は代謝が狂っているので、1日に2回か、多くても3回ぐらいしか行かないせいもある。
でもそれ以上に、宮殿の敷地内にはあちこちにトイレがあるからだ。
清掃の行き届いた無料のトイレが普通に、困らない程度の間隔できちんとある。
「汚くて困った」というご体験を読んだこともあるけれど、私はそういうトイレに当たったことがない。
アモーの中でさえ、農村の一軒屋風な造りの衛生的なトイレが建っている。
ベル宮を観光するのに、トイレ事情をそれほど心配することはないと思うのだけれど。
この画像の右側の壁には、その壁の装飾と非常によくなじんだ扉がある。取っ手がなければ、一見扉があるとは気づかないほど。
暖炉の横、ここにも壁と同化した扉が。
壁際に置かれた椅子のシートにはラクダの絵柄。
室内の調度品にも絵画にも、こんなにぎりぎりまで近づける。
ここはルイ16世の図書室だったか学習室だったか…
書棚に並ぶ本はダミーではなくて、本物の本だそう。
ここのシャンデリアも大きくて立派。何Kgあるんだろう…
2つならんだ立派な地球儀はデザイン違い。
ルイ16世は子供の教育にも自ら気を配っていたらしい。
タンプル塔に幽閉されたときには、ルイ・シャルルのために教材や地球儀を持ち込んだ。
この地球儀がそのときのものかは判らないけれど。
肘掛部分がクッション張りになった可愛らしい椅子。
ルイ16世のプライベートな食堂。
食堂というと「大膳の間」が思い浮かぶし、国王の食卓としてイメージ通りだけれど、あちらは公式なお食事を取ったお部屋。
こちらは王個人の食堂なので、ここでマリー・テレーズやジョゼフ、シャルルと親子でのくつろいだ食事を楽しんだのかもしれない。
どの部屋でも、まずシャンデリアに目がいってしまう。
だってこんなの、どう頑張ったって自分の家には飾れないもの。
画像↑の左奥。青いカーテンの間仕切り。
どの部屋でもそうだけれど、大概こうしたカーテンの間仕切りがある。
私はその奥が気になって仕方なかった。英語かフランス語が堪能だったら、学芸員に聞いてみたかったのに。
さて…
次に向かう部屋は、特に大切にされているお部屋のよう。
明かりもあまりなく(たぶん光は室内の装飾を傷みを早めるためだと思うけれど)、部屋にいられた時間もとても短かった。
そのため写真も安定して撮れず、ほとんどのものが手ブレ状態。なのでUPは3枚だけ。
* 薄暗くて室内の様子が判りにくいので、元画像に明るさを足す加工をしてUPしています。実際のこの部屋はもっと暗いです。
採光が悪かったために画質もザラザラです。
ルイ16世の遊戯室。
【Bigsize Photo】にはもっとたくさんの写真があります。手ブレの激しいものは原寸大ではなくて、少し大きさを絞って見てください。そうすると少しはブレ具合が軽減されます。
2人用の小さなテーブルと椅子が写った写真があるのですが、それが王妃さまのお好みの場所で、そこでカードを楽しんでいたようです。
ルイ16世のプライベートルームツアー終了の扉。
1歩出てみるとこの明るさ。
そして、隣の部屋への扉もある。
傷み、汚れたままの扉。観光用に磨きこまれた美しい扉よりも、よほど気になる。
室内はどうなっているのだろう…
1階へ降りるための階段。
画像上部に灯りがポツポツ見えるのがルイ16世の遊戯室。実際の部屋の暗さが判るかと。
そして画像の1階奥に見える人の流れが一般公開エリア。
この階段の降り口にも立ち入り禁止のロープがかかっている。
この階段を降りてきた。
今こうしてこの画像を見ると、こんなところを歩かせてもらえたことが本当に嬉しい。
混み合うわけでもなく、ここをゆるゆると降りてきて、ルイ16世が、王妃さまが、きっとポリニャック夫人も降りたであろう階段を。
こうしてルイ16世のプライベートルームを見せてもらい、私はこれで全行程が終わるのかと思っていた。
けれども。
次に案内されたのはここ↓。
王室礼拝堂。
豪華な祭壇。
2階を支える支柱のアーチ。
パイプオルガンも巨大で立派。
短時間だが、こんなに静かな環境で礼拝堂を観ることが出来て、私はもう満足感でいっぱいだった。
どこもかしこも凝っていて美しい。
14歳の、夫婦になるにはまだ幼いカップルが結婚式を挙げた場所…
礼拝堂の静謐な空気を胸に抱え、私は学芸員のあとについて一般公開エリアの廊下に戻った。
比較的空いているとはいえ、ざわざわと流れる人波。
どこで解散するんだろう。閣僚の翼棟まで戻るのかなー、なんて。
そんなことを思いながら、1番最後からついて行くと。
え?また!?
チカラ技で仕切りの柵を動かす学芸員。
一般公開されていないエリアを見せてもらえるガイド付きツアーはまだ終わらずに、あと一か所。
誰もいないこの廊下を奥へと進む。
途中の窓からはこんな風景が見える。
この中庭は、観光客に見せる用に整えられた感じがなく、欠けたり錆びたり、ガラスの劣化した窓や破れたようなカーテンのようなものも見ることができます。
【Bigsize Photo】ではそういった様子がかなり鮮明に見られるので、宮殿の古い石積みなどとともにぜひご覧いただきたいです。
長い廊下の突き当たりには、螺旋階段が。
ベル宮のこんな構図は珍しいので、元画を切り取ってみた。
明るさが足りなくて、きれいに撮れなかった。残念。
階段を登りきったあとは、こんな廊下をどんどん進む。
こんな扉もいくつか通り過ぎ、着いたのはここ↓。
王室オペラ劇場。
王室オペラ劇場はルイ14世代で建造の検討が始まったけれど、実際の建築はルイ15世代。
建築家はプチ・トリアノンを手掛けたアンジュ=ジャック・ガブリエルで、1748年から建築が始まったものの、その間、何度も建設が中断されたそう。
劇場を完成させる命令がくだったのは、1768年に王太子ルイ・オーギュストとオーストリア皇女マリア・アントニアの婚約が整ったため。なかなか完成しなかったこの劇場は、祝典を催すための場所として、その後2年の突貫工事でようやく完成に至ったのだとか。
数百人の職人が、昼夜を問わず工事に携わったのだそう。
緞帳の模様はドット柄ではなくて、小さなfleur-de-lis。
天井画 『芸術界の偉人に捧げる冠を準備するアポロン』
完成当時はヨーロッパ最大規模の劇場。
こんなふうに座席に座って、劇場内の説明を聞く。
『ジャッキによって劇場の床が舞台の高さまで上昇し、広さ約50m×20mの大舞台ができあがる。最大1336人まで収容可能。舞台仕掛けは高さ35mにまで配置されていて、観客の目の前でさまざまな演出が楽しめる』とのこと。
オケピ。
劇場内の見学中は、基本的に自由。このフロアの中ならば、どこにいてもどこを観ても、常識の範囲内なら触っても大丈夫。
1336人収容のこの劇場に、たった4人。
日本の観劇であっても、ありえないこと。
これほど特別な場所を、短時間とはいえほぼ独占状態で好きなように動き回れて、それは本当に得がたい経験で、次はきっとない。
こんなに恵まれた環境でこの劇場を観られる機会は、私には、もう絶対にないだろう。
こうして「ルイ16世のプライベートルーム」の見学ツアーは終わり、私たちは一般見学のルートに戻った。
そのときも、やっぱりただ仕切りの柵をグイと押しのけるだけの大雑把な出入りで、「日本だったらここに警備員の1人も置くんじゃないの?」なんて思ったりした。
学芸員とはこの柵の前でお別れ。
ガイドは私たちをオーディオガイドレンタルのところまで案内してくれて、そこでお別れ。
ツアーのチケットで敷地内どこのセクションも入場出来るので、あとは自由に観てまわる。
ほんとに空いてる宮殿内。
見学ツアーをご一緒したオーストラリア人女性にお別れのあいさつをし、私は大階段を2階へ向かった。
先ほど1階から観た王室礼拝堂。
まずはそこを2階から観るために。
【ガイド付き見学 / ルイ16世のプライベートルーム 3】 につづく
スポンサードリンク
次の間と別館
ご案内
こちらに書かれた各観光地や寺院等の入場料・営業時間などは、その当時のものです。
季節によって営業時間が変わるところが多くあります。また、天候などでも変わるかもしれません。
訪ねてみようという方は、ご自身で最新の情報をご確認ください。
季節によって営業時間が変わるところが多くあります。また、天候などでも変わるかもしれません。
訪ねてみようという方は、ご自身で最新の情報をご確認ください。