フランス旅行回想録 【 Voyage 】

こちらは管理人のフランス旅行記です。
旅行前の準備のこもごもや、旅行中にフランスからUPしていた雑文、帰国してからの回想録などを置いています。

★2013/5 回想録
旅行準備から現地UP版までは、かつて【Hermitage】というおまけノベルを集めたブログにUPしていたものからの転載。
回想録からが、この「Voyage」でUPしはじめたものです。
(今はクレーム等により一部公開していません)

また、この旅行記には、追随するコンテンツとして【Webアルバム】がございます。
アルバムでは、管理人の訪れた各地の画像が2000px以上の大判サイズでご覧いただけます。
ベルサイユ宮殿や大小トリアノン宮などのお部屋が、壁紙の模様や扉のひび割れまで見える詳細さでUPされております。
スライドショーにすることも出来ますので、ご覧になれる方はどうぞ。
全部で1183枚の写真がご覧いただけます。

★2015/4 回想録
2015/6/12よりUPを始めました。
こちらもWebアルバムをUP中で、ただいまは3410枚の画像がご覧いただけます。
最終的には、およそ5500枚程度のアルバムになる予定です。

 

    再び来ることの出来たベルサイユ宮。
    今回は天気にも恵まれ、しかも幸いなことに空いてそう。







    旅行ガイドなどでおなじみの、この門。
    初めて観たときには 「ついに来たー!!」という喜びでいっぱいで、ここを通り抜けるのが本当に嬉しかった。
    …のだけれど。
    落ち着いてみれば、画像の通り、この門の左端は柵が切れていて、そこからいくらでも出入りが出来る。


    デュフール棟前。

    混んでいるときならば、すでに人でいっぱいなはずのこの辺り。
    (画像左手側に進むと個人用の入場口がある)
    やはり今日は空いているのかも。
    混んだ状態で、押し合いへし合いしながら観るよりは、少しでも落ちついて観たいもの。ちょっとだけ幸運な感触を得ながら、私は周囲を観まわした。
    おお!きれいになってる!!
    閣僚の前庭と国王の前庭を仕切っている黄金の門と柵が、ピカピカになっていた。
    私が前回来たときには、ここは修復されていなかったけれど、この門のもうちょっと奥、ルイ13世の小城館のファサードが修復中でシートに覆われていた。
    この2年の間で、このあたりの修復が進んでるってことか。
    私はそんなふうに思い、そして思いが完結する前に、気づいた。
    上のデュフール棟の画像を見てすぐ、気づいた方もいらっしゃると思う。それどころか、その1つ上の画像を見た時点でも。
    外観が、ちょっと面白い事になっていることに。


    国王の前庭から見たデュフール棟。

    気づかれただろうか。



    薄く色を乗せた部分が、印刷物だということに。
    元画像の原寸大の一部を貼ってみよう。



    ベルサイユ宮の庭を背景に、現代のドレスやスーツを着たモデルたちが居並んだファッション画像のシートでデュフール棟が覆われている。
    そしてコレ、Diorなんである。


    ディオールに身を包んだモデルさんたち。

    今回のデュフール棟の修復では、ファンションブランドのクリスチャン・ディオールがスポンサーとなったため、このような工事用シートが作られた。
    ブルーシートや「〇〇建設」なんてロゴが入ったものではなくて、バロック時代から流行った騙し絵を使うあたりがとてもベル宮らしい。今は残っていないマルリー宮にも見事な騙し絵の壁があったようだし、バロックやロココの時代には、城館などの装飾に騙し絵の技法(トロンプ・ロイユ)が楽しまれた。
    パリ市内の歴史ある建物を改装したホテルなどには、騙し絵の壁を今もそのまま保存しているところもあるし。
    ブランド物に疎い私にはまったく以って判らないことなのだが、クリスチャン・ディオールは、ヴェルサイユ宮殿を舞台にプロモーション動画を制作していて、ベル宮には縁のあるブランドなのだそう。



    ガイド付き見学の予約時間は午後なので、まずは宮殿右寄りの通路から庭園へ向かう。
    ベル宮のチケットは、宮殿だけに入れるものをベースにいろいろある。
    (大噴水ショーのある日や音楽の庭園、特別展など、季節や曜日によってイベントの開催日や料金が違うため)
    1日パスポートや2日パスポートもあるし、パリ ミュージアムパスも使える。
    庭園だけ観たい人は庭園のチケットだけ買うこともできるし、トリアノン宮だけのチケットも売っている。


    今回のチケット。

    上の2枚は同じチケットの表側と裏側。
    裏側には、見づらいけれどガイドツアーの予約時間が入っている。


    ここから先は庭園のセクション。

    1日もしくは2日パスポートとミュージアムパスを持っている人は、ここで提示するだけ。


    宮殿チケットしか持っていない人は、ブースで買い足し。

    混んでいるときはここも長蛇の列になるので、やはり空いているらしい。
    私はチケットをバラ買いしたことがないので、未だに庭園だけだといくらなのか知らない。フランスに着いてみて、実際に行くのは何曜日になるのか判らないから、全部がこみになっているチケットを日本手配で買ってしまっている。
    なんのイベントもないド平日に行ったら損をするだけだ。


    庭園はアホほど広いので、電動カートもレンタルできる。
    4人乗りで1時間32ユーロ。24歳以上・要普通免許(日本の免許証可)


    ル・ノートルの水庭。


    ラトナの泉は工事中。
    一昨年前に来たときも干上がっていた。

    ル・ノートルの水庭から見渡すこの景色の、見えるところがほぼベルサイユ宮の領地。
    本当に広い。
    徒歩で全セクションを観光なんて無理。


    ベル宮おなじみの構図。
    前回もこんな画像をUPしたな…


    この花壇をもっとも美しく見られる場所は、王妃の寝室の窓からなのだそう。


    オランジュリー。

    宮殿を左手に見ながらまっすぐ進むと、オランジュリーを見下ろす高台に出る。
    多くの観光客は宮殿から真正面に延びる王の散歩道(緑の絨毯とも呼ばれる)へ進むので、このあたりはあまり人がいない。


    ほんとに人がいなくて、休日の自動車教習所に見えてきた(笑)

    オランジュリーの花壇は3ヘクタールあり、ルイ14世時代には彫刻で装飾されていたそう。
    (今、その彫刻はルーブルに収められている)
    夏には植木箱に入った1055本の樹木が配置され、冬には室内にしまうのだとか。


    初めて観たとき、なんで1本1本カートに入ってるんだろうとは思ったけれど、まさか冬季はいちいちしまうとは。



    ベルサイユ リヴ ゴーシュの駅からパリ大通りを経て宮殿に向かう道を見ていると、ベル宮は平地に建っているような気がするけれど、実際はそうでもない。
    宮殿と水庭は水平に地続きだけれど、宮殿の端まで来てみれば、広がる庭園とはかなりの高低差があることが判る。
    オランジュリーを歩く人の大きさと比べると、宮殿のある位置との差が判りやすいかと。


    宮殿の端っこ。

    左側に写っている階段はかなり幅の広い大階段で、ロケーションも相俟って、シンデレラでも駆けおりてきそうな風情。


    百段階段と呼ばれ、でかすぎて写真に納まりきらない。


    その大階段を側面から見上げる。
    壁、高っ。
    これがベル宮と庭園の高低差。


    そして、その高低差を無駄にはしていなくて、土台の部分はこうして部屋になっている。


    ひと気のない庭園の小路を進む。

    背の高い樹木で作られた生垣や垣根で作られた庭園の小路。こういった通路は迷路のように庭園に網羅されていて、ちょっと方向感覚がおかしくなってくる。
    そしてところどころで生垣は途切れ、フランス語で書かれた案内などが置かれていたりする。


    ここには「Bosquet de la Salle de Bal」と書いてあるけれど…
    Bosquetは木立ち。Salleは部屋。Balは翻訳サイトによってダンスと訳されていたりホールと訳されていたり、訳が出てこなかったりだが。


    入り口。


    中から入り口側を観たところ。



    ここは1680年~1683年にル・ノートルによって作られた舞踏場で、「ロカイユの木立」と別称されている。
    その由来は、ロカイユ(rocaille)は小石とか砂利の意味で、この舞踏場が、軽石とアフリカやマダガスカルの海岸から持ち帰られた貝殻で造られているから。



    この貝殻部分には、ある演出が仕掛けられており…
    どんな演出かは、文字では上手く伝わらないので【こちら】をご覧ください。



    ちらっと映っていたこの「Bosquet de la Salle de Bal」、見つかりましたか?
    貝殻の間から水が溢れて流れ落ちるなんて!


    観客は緑の芝生の階段部分に座り、音楽奏者たちはこの仕掛けの上にいたとか。
    ここでルイ14世がお得意のダンスを披露していたそう。

    ロカイユの木立ちを出て、さらに進むと泉が見えてくる。
    …というより、あっちこっちワケが判らないぐらい、分岐点ごとに泉がある。


    バッカスの泉。秋とブドウの木にまつわる文化を表す。


    サトゥルヌスの泉。冬を象徴。


    うーん、なんの泉だか判らん…
    位置的に、四季の泉の残りどっちかだと思うんだけれど。
    判る方がいらしたら教えてください。



    さらに木立を通り抜けると。


    おお!噴水。


    池の大きさと噴水の高さは、右端のカップルをご参考に。


    さまざまな水の動きだけではなくて、大音量で音楽も流されている。



    このときのミニ動画。

    *IE以外で動作確認出来ていません。Flashを使っているため、ipadやiPhoneなどのapple系やスマホではプレーヤーが反映されません。
    その場合はこちら【versailles 噴水】へどうぞ。






    空き過ぎなほど人のいない庭園の小路。
    遠くにも噴水の上がった泉が見える。


    列柱廊の入り口。


    この柱廊は32本もあるとか。


    グラン・トリアノン宮を連想させる薔薇色のマーブル。


    さらに木立ちを歩くと、見えてくるのはアポロンの泉。


    この泉はルイ13世時代にあった「白鳥の泉」をもとにしたもの。


    ルイ14世がその泉をアポロンの巨大な彫刻で飾ったことから、今はアポロンの泉と呼ばれる。




    太陽神アポロン=王=ルイ14世(太陽王)ということのよう。


    アポロンの泉から宮殿を眺める。


    さらに木立を進んでみると、変わったゲートが。


    「Bosquet de l Encelade」…?




    ここは1675年~1677年に造られたエンケラドスの泉。




    なんともインパクトのある構図で彫像が埋まっている。


    「ジュピターが禁止しているオリンポス山に登ろうとして転落したタイタンが、岩に埋もれてしまった」という神話が題材。


    死と闘っているタイタンの苦悶の表情だそう…


    緑色の段から中へは入っちゃいけないので、厳しく見張っている宮殿スタッフ。
    半歩でも入ったら、ものっすごい勢いで羽交い絞めにされそう。



    庭園をゆっくり半周ぐらいしたので、そろそろ宮殿方向に引き返してみる。
    その途中は噴水祭りだった。


    ピラミッドの泉と、その奥にドラゴンの泉。
    (注:この画像を見て、右端に写っている女性を私だと思った方が多数いらっしゃったのですが、これは私ではありませんよ~)








    口から水を吐く獅子はどこにでもいるなぁ…


    キミはどっちに向かって吐いてるんだね?


    ミニトレイン乗り場。
    いいお天気なのに、昼近くでこんなに空いているなんて。

    ガイド付き見学は、午後1時半から。
    まだ時間があるので、お昼ごはんを食べにいったん宮殿を出た。


    車での来場者のための駐車場。

    この辺りは駐車枠が引いてあるけれど、端っこの方に行くとすごく適当。
    年間600万人の動員を誇る観光名所だったら、日本なら駐車場の係か警備員がいて、駐車位置の誘導や交通整理をしてくれそうなものだけれど、ここではそんな様子をまったく見なかった。
    そのぶん駐車料金もかからないよう。



    端の方では通路に車を置いちゃう人や、前の車にピッタリ付けて置いちゃう人もいて、「これじゃ他の人が出せなくなるんじゃない?」という止め方が普通にされていた。
    それが「いい・悪い」ではなくて、それも「お互いさま」と悪意には取らない国民性なんだろうなぁ。



    駐車場に面したソー通りから、小さな飲食店街に向かおうとして、ちょっと面白いものを見つけた。


    顔ハメ(笑)


    せっかくなんで大きなサイズで。

    コレってどこの国にもあるんだと、結構ウケた。
    しかもさすがベルサイユなだけに、シックでノーブル。
    若い頃にはゴスレイヤーだったから、やってみたい気持ちは満々だったのだが、撮ってくれる人がいないので諦めた。
    ちなみにこの裏面も顔ハメで、絵柄は太陽王。
    あの太陽王の紋章みたいなやつの真ん中がくりぬかれて、そこから顔を出すようになっている。
    日本人のアジア顔がハマったその絵づらを想像すると、相当にシュールだ。
    裏面の写真は撮ってこなかったのだが、よく見たら『ちょっと面白いものを見つけた』と注釈を付けた画像にチラッと写っていた。
    なので、その部分の元画を切り取って貼ってみる。


    これを撮ったわけではないので、ピントがあっていないのが残念。


    この通りを約500m行くと、ベルサイユ宮に野菜や果物を作っていた「王の菜園」がある。

    「王の菜園」は、ルイ14世の食卓に献上される野菜や果物を栽培するために、1678年~1683年にかけて造られた。広さは9ヘクタールもあり、今ではその一角に京野菜を作っているスペースもある。
    私はまだ行ったことがないので、詳しくは【こちら】を。

    昼食を取ったレストランは、宮殿から歩いて10分もかからないぐらい。
    その小さな街並みにはやっぱり日本にはない要素がたくさんで、見ていて面白かった。


    田舎暮らしのせいか、こうしたカフェの軒先がやたらとおしゃれに見える(笑)




    ただ並べただけの果物屋さんも、フランスだと思えば、その雑さが逆に小粋に見えたりして。


    中華料理もテラスで。


    甘党なので、パティスリーには特に目を惹かれる。






    2mぐらいの間口だけでやっている八百屋さん。


    ここが昼食を取ったカフェレストラン。
    (レストラン等ショップについては、内容・料金・URLなどを回想録の最後でリスト化する予定です)


    小さいけれど、清潔感のあるお店。
    こちらのお店では、王の菜園で採れた野菜を使っている。


    フレンチを、手のひらサイズの器でいろいろ楽しめるビュッフェスタイル。
    ここは前菜のコーナー。


    スープ、クレープなどもお好みで。


    こちらはデザート。フレンチらしく、チーズの盛り合わせも。


    ウマウマなものから、「これがフランス人の舌か… 勉強になった」というものまで(笑)


    ココット。お鍋の色ごとに違う煮込み料理が入っている。蓋を開けて、好きなものを選ぶ。

    ビュッフェなので全部を試してみてもいいし、量がレトルトカレーぐらいだから、女性でも2コはいけそう。
    この日はこの3種類。







    ホットとコールドのドリンクのサーバーもあり、別会計のアルコール類もあり、UPしているもの以外にもパン類その他のお料理がありで、使い勝手の良いお店。


    またこの店員さんがとても親切で。

    お店のシステムや料理について、スタッフがフランス語か英語で丁寧に案内してくれます。多言語可のお店なので、もしかしたら日本語もいけるかも。

    「さぁて、ごはんも食べたことだし」と、時計を見ればそろそろいい時間。
    ベル宮へ戻らなければ。
    いよいよ一般公開されていないルイ16世のプライベートルームが観られるのかと思うと、ワクワクに加えて厳粛な気持ちにもなってきた。
    祖国の礎に。
    誰も恨まず断頭台に登ったフランス絶対王政最後の王さまが暮らし、思い出深く愛した部屋をしっかり観てこよう。

    そんなふうに思っていたのに、実際そこを訪ねてみたら、テンション上がりまくってそれどころじゃなかったのだけれど。

    【ガイド付き見学 / ルイ16世のプライベートルーム 2】 につづく
    スポンサードリンク


    この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
    コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
    また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

    次の間と別館

    次の間
    【墓標の間】
    【Hermitage】
    【寝室の令嬢/R18】

    Web拍手お返事の館
    【WebClapRoom】
    交流サロンの館
    【BBS】

    ご案内

    こちらに書かれた各観光地や寺院等の入場料・営業時間などは、その当時のものです。
    季節によって営業時間が変わるところが多くあります。また、天候などでも変わるかもしれません。
    訪ねてみようという方は、ご自身で最新の情報をご確認ください。

    拍手について

    Web拍手コメント欄は、あったりなかったり。
    書き込みをされるときは、【必読の間】をご確認ください。
    個人情報の扱い等についてご案内しております。

    クリックで拍手する
    ↑拍手ボタンはこちら



    ↑メールフォームはこちら