フランス旅行回想録 【 Voyage 】

こちらは管理人のフランス旅行記です。
旅行前の準備のこもごもや、旅行中にフランスからUPしていた雑文、帰国してからの回想録などを置いています。

★2013/5 回想録
旅行準備から現地UP版までは、かつて【Hermitage】というおまけノベルを集めたブログにUPしていたものからの転載。
回想録からが、この「Voyage」でUPしはじめたものです。
(今はクレーム等により一部公開していません)

また、この旅行記には、追随するコンテンツとして【Webアルバム】がございます。
アルバムでは、管理人の訪れた各地の画像が2000px以上の大判サイズでご覧いただけます。
ベルサイユ宮殿や大小トリアノン宮などのお部屋が、壁紙の模様や扉のひび割れまで見える詳細さでUPされております。
スライドショーにすることも出来ますので、ご覧になれる方はどうぞ。
全部で1183枚の写真がご覧いただけます。

★2015/4 回想録
2015/6/12よりUPを始めました。
こちらもWebアルバムをUP中で、ただいまは3410枚の画像がご覧いただけます。
最終的には、およそ5500枚程度のアルバムになる予定です。

 

    クリプトツアーに参加するため、いったん私は王の扉口から外へ出た。


    扉口から左へ出て、ツアーの集合場所に向かう途中、西南の角には日時計を持った天使が。


    文字盤付近のアップ。

    この天使像の制作は20世紀。天使像は1225年頃に作られたのだが、今ここにあるのは20世紀になってから新たに復元されたものだ。
    文字盤をよく見てみると、ローマ数字が左から右に刻まれている。
    機械式の時計が登場するのが14世紀からと言われているので、この日時計が作られた13世紀頃には、時計は右回りのものと左回りのものが混在いていたことが判る。


    南翼棟ファサードを通り過ぎたところにある、クリプトの入り口。

    この日のクリプトツアーは、私を含めて8人ほどだった。
    日本人は私だけ。
    クリプトツアーは日本語のものもあったり、北翼棟ファサード方面から入るものもあったりと様々なようだけれど、私が参加したものはフランス語ツアーだった。

    ガイドについてクリプトの扉をくぐり、階段を降りていく。
    それほど長い階段ではないけれど、少しばかり温度が下がっていき、空気が独特にしんとしてくる。
    階段を降りきると、左手は小さい空間のある行き止まりになっていて、右手に周歩廊が始まっている。
    シャルトル大聖堂のクリプトの周歩廊には、ロマネスクの祭室が3つと、ゴシックの祭室4つが混在するので、場所によって趣が違う。


    階段を降りてすぐの周歩廊。


    少し奥のあたり。

    周歩廊沿いに連なるアーチの向こうには、1か所1か所に小さな礼拝堂がある。








    大変見事なステンドグラスを持つ礼拝堂も。


    よく撮れていたので、一部をアップにしてみた。



    ガイドの説明を聞きながら、周歩廊をどんどん進むとこんなところに案内された↓。


    カロリンガ王朝地下聖堂。

    ここは「聖リュバン聖堂」とも呼ばれ、その名は6世紀の司教リュバンからとっている。
    このあたりはシャルトル大聖堂の最も古い一角で、18世紀に発掘されたところ。




    カロリンガ王朝期(フランク王国2番目の王朝。751年~843年)そのままの柱。

    1194年の大火で「聖母マリアのベール」が難を免れた場所が、この聖リュバン聖堂。
    マリアのベールが無事だったことが、大聖堂再建の士気を昂めたそう。


    発掘された地下の様子が見られるようになっている。

    20世紀初めにも発掘が試みられたけれど、都合によって中止。そのため、この地下には多くの史跡が残っていると推測されている。
    位置関係でいうと、この「聖リュバン聖堂」の真上が、大聖堂内陣の「聖母マリア被昇天像」あたりらしい。

    さらにガイドについて周歩廊を進むと、次に案内されたのはこちら。



    画像右端に写った、半円形のもの。これはガロ・ロマン時代の井戸で、壁のくぼみにそって掘られていて、深さは33.50mもある。



    大聖堂の建つ場所には泉があり、そこはキリスト教化される以前のガリア人の信仰を集めていたのだそう。 かつてのガリアの人びとは、この教会堂の地下の泉に病気の治癒を求めてやってきて、「聖なる泉」と大切にしていたらしい。
    伝説によると、857年にシャルトル地方のローマ総督クイリヌスが教会堂を破壊させたうえに多くのキリスト教徒を殺し、井戸の中にその遺体を投げ込んでしまった。それ以降この井戸は、「聖なる勇者たち(サン・フォール)の井戸」と呼ばれているという。
    井戸は1645年にふさがれたけれど、現在見られる井戸は1901年に採掘されたもの。


    深さ33.50m…

    サン・フォールの井戸を過ぎると、大きな礼拝堂が見えてくる。


    地下聖母聖堂。

    1020年、司教フルベルによって立てられたシャルトル大聖堂のクリプトは、地上の大聖堂内陣と回廊の真下にある。その広さはバチカンの聖ペトロ大聖堂、イギリスのカンタベリー大聖堂に次いでヨーロッパ第3位。
    大部分が11世紀に建てられたものだけれど、9世紀に建てられた部分や12世紀に加えられた部分もあるそう。
    南側部分は拝観区域外になっていて、見学出来るのは北側回廊部分。


    地下聖母聖堂内部。










    巡礼者が厳しい精進を積むときに、ここにこもったといわれる。


    入り口方向を振り返ってみる。

    フランス革命のときには聖堂は荒らされ、倉庫として使われていたらしい。
    1885年と、さらに1975~76年の修復で初期の姿を取り戻し、ここに聖母子像が安置された。


    聖母子像。

    元の母子像は革命時に焼き払われてしまったので、今安置されているものは、資料に基づいて再現された精巧な複製品。
    クルミ材の木彫りで、特に聖母の冠が繊細に作られているそうなのだけれど、実際その場で観ると、位置が高すぎて冠などとても見えない。

    シャルトル大聖堂に2つある母子像。
    いろいろな資料を読んでいると、「柱の母子像」を黒い母子像と捉えているものがあったり、こちらの地下聖母聖堂にある母子像の方を、「黒い母子像」と記述しているものもあったりで、どっちが正しいのか、このところ私には判らなくなってきた。
    こういったことにお詳しい方がいらしたら、教えていただければありがたいです。


    消えそうに残った壁画。
    中央に聖母。その左手にいるのは、東方の国から訪れてきた三人の賢者で、右手はキリストを見守る二人の聖者。
    聖者は司教聖サヴィニアンと聖ポテンシアンと推測されている。


    ところを移して、こちらは聖クレメント聖堂。北側壁の12世紀壁画。
    左から聖ジル、司教、聖ペテロ、コンポステルのヤコボ、聖ニコラオ。右端が教皇聖クレメント。

    聖クレメント聖堂といくらも離れていないところに、聖マルチノ聖堂もある。


    聖マルチノ聖堂。


    大聖堂建立当時に王の扉口にあった柱像。


    なにやら観たことのあるような天使の柱像も。

    上2つの画像。これらの立像は、外気による劣化を防ぐために1967年ここに移されたもの。
    西南の角にある日時計を持った天使像のオリジナルがこちら。

    こんなふうに、大聖堂の地下をぐるぐる周ったクリプトツアーは、約40分程度で終了した。
    こちらのクリプトでもっとも特徴的なのは、クリプト=地下納骨堂とされることが多いのに、ここには1つの骨も納められていないということだ。
    聖母マリアに捧げるため。
    そのためだけに在るのがシャルトル大聖堂で、正式な名称は「Cathédrale Notre-Dame de Chartres=シャルトルのノートルダム聖堂」。
    ノートルダム(Notre Dame)は「我らの婦人」という意味で、聖母マリアを意味している。

    クリプトから地上に戻って、私はまず腕時計を確認した。
    よし、大丈夫。
    北塔の見学時間に間に合うことを確認し、私は急ぎ気味に聖堂内に戻った。
    王の扉口近く、ギフトショップの裏手にある北塔のチケットカウンターへ向かう。その途中でこんなものを見かけた。



    見たとこなんなんだか判らないコレ。
    近寄ってのぞいてみると、6角形のテーブルに四角いガラス板がはめこまれている。このガラス板の下には石版のようなものが置いてあって、それにはシャルトル大聖堂のラビリンスが彫りこまれていた。
    2か所のスタート地点も示してあったので、指でたどればちょっとした迷路遊びができそう。
    やってみたいとは思ったが、北塔の締め切り時間が気になって、写真にだけ収めてすぐにそこを離れた。


    北塔にのぼる螺旋階段。

    「あと30分で、ここ(受け付け)は閉めちゃうわよ」
    北塔のチケットカウンターのマダムにそう言われて、私は塔をのぼり始めた。
    その日の北塔の見学時間自体はあと1時間あるのだが、カウンターでの受け付けは4時半で閉まり、案内の表示板なども片付けてしまうらしい。


    閉店作業にでも入っているのか、この扉の鍵を確認している男性スタッフとすれ違ったりした。


    童話に出てきそうな石造りの階段。

    カタコンブの石の階段や、シテ島のノートルダム聖堂の塔の階段もそうだけれど、こういった石造りの階段は狭くて急。
    踏み面もあまりなく、螺旋階段なので人とすれ違うこともろくに出来ない。1歩足を踏み外せば、ノンストップで下まで落ちそうだ。


    ところどころにある窓から、風景を観ながらのぼる。

    勾配がきついし、私の肺は少々壊れているので、いくらもしないうちに息があがってくる。
    他の観光客がいないのをいいことに、踏み面に手をついて、ほとんど4足歩行状態でのぼっていく。


    窓辺に金髪の女の子。

    この子のおかあさんがとってもいい人で、塔の中腹あたりで出会ったのだけれど、ずっと私を気にかけてくれて、写真もたくさん撮ってくれた。


    途中にはこんな広間もあったりする。


    眼下に小さい街並みに、「もし今地震が起きたらどうなるんだろう」なんて、ちょっとリアルに想像してしまった。


    隣の塔の尖端も見えてきて、もう結構な高さ。


    空からも見える大きな十字架が、ゴシックの聖堂。


    壁面には、可愛らしいお顔をした異形のものもたくさん。



    塔12
    少し下とは構造が変わった階段。


    最上部の展望スペースは本当に狭い。ぐるりと周るにも、場所によっては身を細めて通らなければならないほど。


    北塔の鐘。
    旧市街地のどこにいても、この鐘の音は聞こえる。


    塔から降りて、聖堂内をもう1周。

    塔からの眺めを堪能した私は、聖堂の内部を未練たらしくもう1度周った。
    何度観ても観たりないけれど、そろそろパリに戻らなければ。
    そう思いながらも、あちこちでシャッターをきりつつ、ズルズルと観て周る。
    ステンドグラスの写真は撮るのが難しく、何度も撮り直しをしたので、結果的に似たような写真をたくさん撮ることになってしまった。
    というのも、半ば逆光気味に撮るステンドグラスの写真は、デジカメのプレビューをでチェックしても、綺麗に撮れたかどうかが判らないからだ。PCの画面でデータを引き出してみて初めて、実際の写り具合が判る。
    綺麗に撮れたと思っていたのがダメダメだったり、何気なく撮り流していたのが意外と鮮明だったり。
    だから、無駄でもハズレでもいいからとにかくたくさん撮っておこう、と。そんな感じだった。


    パリに戻る前に、ちょっとだけ旧市街地を歩く。






    旧市街地を走る観光用のトラム。これは有料だけれど、無料のバスも2ルート走っている。


    ビラル広場。
    この日は休日で閑散としているけれど、マルシェが開かれる活気のある場所。


    駅に行く前に、もう1度聖堂の裏手側を観に。


    帰りのTer。

    さて、列車ですが。
    前回、シャルトルに向かうモンパルナス駅でのあたりをUPしたときに、ご質問をいただきました。
    「座席に1等と2等があるようですが、2階席が1等で、1階席が2等なんですか?」
    ということだったのですけれど、座席の等級は↑の画像のように車両ごとに分かれています。
    赤地に1と書かれた車両が1等車。緑地に2と書かれた車両が2等車です。
    1階席に座っても2階席に座っても、1等は1等で2等は2等なので、乗る車両を間違えないようにしないと検札で怒られます。
    旅行ガイドによっては、女性や夜間の利用には1等車をすすめているものもあります。スリや強盗目的などの良からぬ輩は、乗車料金の安い2等車に乗ってくることが多いからだそうです。


    戻ってきたモンパルナス駅。


    ここもモンパルナス駅構内。


    駅を出ると、目の前にはモンパルナスタワーがドーンと。
    この明るさで、夜8時近い。

    私はこのあと、モンパルナスタワーの展望台受け付けをチェックしてからアパルトマンに戻った。
    2013年以来、2度目に訪れたパリは予想以上に動きやすく、初めて来たときよりもずっと気楽に動けた。
    ほんの少しでも、土地勘があるとこんなに違うんだ…
    そんなふうに思いながら、でも「トラブルには、むしろ慣れたと思ったときの方が陥りやすい」と、そう忠告してくれた人の言葉も肝に銘じ、観光1日目は無事に過ぎたのだった。

    【逆光のエッフェル塔(観光2日目)】 につづく
    スポンサードリンク


    この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
    コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
    また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

    次の間と別館

    次の間
    【墓標の間】
    【Hermitage】
    【寝室の令嬢/R18】

    Web拍手お返事の館
    【WebClapRoom】
    交流サロンの館
    【BBS】

    ご案内

    こちらに書かれた各観光地や寺院等の入場料・営業時間などは、その当時のものです。
    季節によって営業時間が変わるところが多くあります。また、天候などでも変わるかもしれません。
    訪ねてみようという方は、ご自身で最新の情報をご確認ください。

    拍手について

    Web拍手コメント欄は、あったりなかったり。
    書き込みをされるときは、【必読の間】をご確認ください。
    個人情報の扱い等についてご案内しております。

    クリックで拍手する
    ↑拍手ボタンはこちら



    ↑メールフォームはこちら