フランス旅行回想録 【 Voyage 】

こちらは管理人のフランス旅行記です。
旅行前の準備のこもごもや、旅行中にフランスからUPしていた雑文、帰国してからの回想録などを置いています。

★2013/5 回想録
旅行準備から現地UP版までは、かつて【Hermitage】というおまけノベルを集めたブログにUPしていたものからの転載。
回想録からが、この「Voyage」でUPしはじめたものです。
(今はクレーム等により一部公開していません)

また、この旅行記には、追随するコンテンツとして【Webアルバム】がございます。
アルバムでは、管理人の訪れた各地の画像が2000px以上の大判サイズでご覧いただけます。
ベルサイユ宮殿や大小トリアノン宮などのお部屋が、壁紙の模様や扉のひび割れまで見える詳細さでUPされております。
スライドショーにすることも出来ますので、ご覧になれる方はどうぞ。
全部で1183枚の写真がご覧いただけます。

★2015/4 回想録
2015/6/12よりUPを始めました。
こちらもWebアルバムをUP中で、ただいまは3410枚の画像がご覧いただけます。
最終的には、およそ5500枚程度のアルバムになる予定です。

 

    参加者の全員が宮殿に残る、という形で終わったバスツアー。
    私はグラン・トリアノンへ向かうために、プチトラン(ミニトレインとも)乗り場へ向かった。





    左:プチトランのチケット 7.50ユーロ
    右:王妃のアパルトマンのガイドツアーのチケット





    ときおり「いつかベル宮へ行ったら、庭園の隅々までゆっくり歩いてみたい」というロマンティックなコメントをいただくのだけれど。
    おやめなされ。
    庭園はこの通り、信じられないぐらい広いです。奥には乗馬の遠乗りのコースもあるぐらいです。
    プチトランかカート、レンタサイクルの利用をお勧めします。


    遠く見えてきたグラン・トリアノン


    残念な天候




    ギフトショップ


    超かわいい靴の置物は25ユーロ

    グラン・トリアノンは以前にも来ていて、すでに2013年の旅の回想録「第7話 ようやくのベルサイユ:庭園とトリアノン宮」で結構書いている。そのため今回は、比較的ざっくりと画像のUPなど。
    ただ、この日の私の目的は、ガイド付きツアーももちろん楽しみだったけれど、メインはむしろここだった。私はベルサイユにある宮殿の中で、もっともグラン・トリアノンが好きなのだ。
    そのため、旅行記としてはざっくりだけれども、私自身としてはかなり丁寧に観てまわってきた。これにはちょっとした理由があり、その理由については、また別の章で触れる予定なのだが。


    グラン・トリアノン見取り図

    見学はまず、前回と同じく左翼から入った。


    1 控えの間


    1 版画の回廊


    2 マリー・ルイーズの寝室


    3 鏡の間

    鏡の間はルイ14世の王子たちの大広間だったところ。王の居室になったり、皇太子の居室になったりもした。
    帝政時代には皇后の書斎として使われたこともある。




    豪華なタッセル

    アントワネットはタッセルには趣味が高く「タッセルはケーキと同じくらい重要」と言っていたとか。
    自身のガウンと、そしてプチトリアノン宮を、フランス最高のタッセル職人の作品で装飾していた。




    4 ルイ14世の寝室

    2013年の旅行記では「皇后の寝室」と紹介している部屋なのだけれど、元はルイ14世の寝室だったよう。その後は皇太子の寝室となり、皇后が使うようになったのは帝政下から。
    居間としても使われたので、寝台と部屋を分ける欄干や椅子などは、マリー=ルイーゼのために作られた。


    ナポレオンの寝台

    この寝台は焼失したテュイルリー宮殿のナポレオンの寝室のもの。
    1824年には、ルイ18世がこの寝台で亡くなった。


    5 礼拝堂の間



    礼拝のときは扉を開けて、礼拝がすむと扉を閉めて居間として。
    そして隣の部屋から扉を開けて、礼拝に使える作りになっているとか。


    隣室

    この部屋の扉が祭壇に向かって開くらしいのだけれど、どんなふうになるのか、今いちよく判らない。
    マントノン夫人はここを大客間として使っていた。


    7 柱廊

    1810年~1910年、この柱廊にはナポレオンが建てさせたガラスの壁があった。
    ガラス張りの柱廊。どんな感じだったのだろう。






    馬蹄型の泉の階段

    プチカナルへ降りるこの大階段は、今は門が閉ざされて降りることができない。
    かつて王族がグラン・トリアノンを訪ねるときには、カナルを船で移動してきたそう。



    前回来たときには、初めてのひとり旅ということで気持ちに余裕がなく、またグラン・トリアノンよりも王妃さまのトリアノンに気持ちが逸って、そちらにだいぶ時間を偏らせてしまっていた。
    そのため庭園はろくに観ていなかったので、「グラン・トリアノンの庭園をじっくり観る」ということも、今回の旅行で“これがやりたい”と思っていたことのひとつだった。
    馬蹄型の大階段からしばらくプチカナルを眺め、庭園の奥へ進んでみる。




    6角形の泉 遠くにまだ何かありそうな…


    こちらの泉は宮殿の正面にあるもの






    6角形の泉から見えていたのは4角い空の泉


    ちょっとアップで


    少し歩くけば泉が次々現れる


    装飾の凝った泉






    こういったスロープ様の箇所もたくさんある




    どこかへ続く古びた門



    庭園の主な見どころを、ぶらぶらひとめぐり。
    画像をUPしていない場所もあり、結構歩いたつもりけれど、それでも庭園全部を満遍なく周ってきたわけではない。たぶん半分にも満たないと思う。
    全部を観ようと思ったら、庭園だけでもきっと1日はかかる。
    もっとよく観たい気持ちはあり、非常に残念でもあったけれど、私はほどほどのところで庭歩きを切り上げて、柱廊から宮殿右翼棟の見学へと移った。


    8 円形広間

    ここには今はセキュリティゲートなどが置かれているが、かつてはルイ14世の居室の玄関ホールだったところ。
    ナポレオンはここを守衛の間にしていた。


    9 皇帝の家族の間

    元は劇場だったが、ルイ14世が第3居室の控えの間とした部屋。ルイ15世は遊戯の間、帝政下では家族の居間として使われたので、今は「皇帝の家族の間」と呼ばれているよう。
    部屋の奥にある扉から「ベルギー王妃の寝室」(見取り図10)へ続くのだが、扉は閉ざされていて、入ることは出来なかった。
    (観られることもあるらしい)


    11 音楽の間

    ルイ14世の第1居室の控えの間。帝政下では皇帝の重臣の間、その後のルイ・フィリップ代には、ビリヤードの間になった。
    食事中には隣の部屋で音楽が奏でられ、優雅なひと時を過ごしていた。扉の上部が開いて、音楽が聞こえる仕掛けなのだそう。
    撮ってきた写真は高解像度の大きなものなので、私は扉部分をよく見直してみたのだが、どこがそこにあたるのか判らなかった。
    【Bigsize Photo】でも、壁の装飾まではっきり見えるぐらいの画像をUPしているので、場所が判る方はこのあたりにも注目してみてください。
    「ここじゃない?」というところがあったら、教えてくだされ。


    12 皇帝ルイ・フィリップの家族の間

    ルイ14世の第1居室の控えの間と寝室で、2間続きだった部屋。そこをルイ・フィリップが1部屋に改装。その後はブルゴーニュ公妃の控えの間としても使われた。
    帝政下では、皇帝の王子の間と重臣の間になった。

    *ブルゴーニュ公妃
    サヴァワ公女マリー・アデライド。ルイ14世の孫・ブルゴーニュ公の妻でルイ15世の母




    黄色の鮮やかさが際立ち、調度品も華やか


    13 孔雀石の間

    ルイ14世の夕日の間として使われた後に、王太子妃、ブルゴーニュ公爵夫人は寝室として使用。
    帝政下では皇帝の間になった。
    部屋の名前の由来は、ナポレオンがロシア皇帝アレクサンドル1世から贈られた孔雀石の家具類が置かれていることから。




    14 冷涼の間

    ブルゴーニュ公妃の大広間。帝政下では、皇帝顧問の執務の間として使われた。








    16 コテルの回廊

    両側の壁にずらりと絵の飾られた回廊で、すべてがべルサイユの庭園とトリアノン宮の風景画。
    絵の作者は3人の画家で、アレグラン、マルタン、コテル。
    回廊の名はここから取られたもののよう。
    画像では判りにくいけれど、この回廊には入り口から少し入ったところに規制のロープがかかっていて、回廊の先にある「庭園の間」(地図上17)には進めない。

    これでグラン・トリアノン宮内をひとめぐりしたことになるが、地図上で紫色で表した「ナポレオン・ボナパルトの内殿」は、ガイド付き見学のみの入室になる。
    宮殿にはまだ「庭園の間」から続く「森の翼棟」があるが、そこは公開エリアになっていない。



    ベル宮からグラン・トリアノンへは、歩けない距離ではないが、それほど近くもない。歩いて行く人もいるけれど、プチトラン利用がもっとも多いと思う。
    グラン・トリアノンからプチ・トリアノンへは、徒歩でじゅうぶんな距離。


    グラン・トリアノン前の広場に建つ案内板

    この案内板の示す方向にまっすぐ進めば、すぐにプチ・トリアノンの入り口が見えてくる。
    また、この案内板の近くにはトイレもある。


    トイレ

    女性用は内部に個室がいくつかあって、無料で利用できる。
    私が行ったときはとてもきれいで、衛生面の不安を感じることはなかった。



    プチ・トリアノンへは、この古びた壁を左手に見ながら1本道を歩いていく。



    数分も歩けばこのあたりに着いて、見えている時計台はもう、プチ・トリアノンの敷地内になる。
    上の画像左側、奥に車が停まっているのが見える。
    プチ・トリアノンの手前の建物…
    ちょっとだけのぞいてみた。


    いつ建てられたのか、かなり古そうな建物。


    傷んだ木製の窓枠


    開いている窓も

    人が住んでいるわけではないだろうけれど、なんの建物なのか。
    玄関にあたる部分の扉も開いていたので、入ってみたい気持ちになりながらも退散してきた。

    プチ・トリアノンについては2013年の旅行記でだいぶ書いているので、今回はところどころの写真だけ。


    プチ・トリアノン入り口

    プチ・トリアノン自体の正面の門は閉ざされているので、観光客はここから入ることになる。


    プチ・トリアノン正門

    観光客用の狭い入り口を入っていくと、ギフトショップやチケットの販売をしているカウンターと入場チェックのゲート、小さな中庭があり、中庭の奥には無料で使えるトイレがある。
    このトイレもきれいに管理されていて、私が行ったときには、ちょうど清掃員らしき女性がいた。
    旅行者のブログを読むと「トイレが汚かった」という記事も見かけるので、タイミングや繁忙期かどうかにもよるのだと思う。
    ここを過ぎると次のトイレまでは少し遠いので(でも、場所が判っているなら10分~15分ぐらい)、一応寄っておいた方がいいかもしれない。
    ギフトショップはアントワネットをテーマにしたグッズを置いているので、王妃さまファンには楽しいショッピングが出来そう。お土産として持ち帰りやすい小さめなものから、なかなかいいお値段のものまで、品揃えはいろいろ。
    小さなショップなので混みあいやすいため「空いてから、あとでまた」なんて思っていると、宮殿出口は全然別の場所にあるので、忘れてしまいがち。


    礼拝堂

    礼拝堂の入り口は中庭付近にあって、とても地味。ひそやかにあるので見落としてしまいそう。


    入場ゲート

    ここにはいくつかの言語のパンフレットが置いてあり、日本語版もある。



    絵画のかかった廊下を進むと、いよいよプチ・トリアノン宮内部に入る。

    プチ・トリアノン宮は、ルイ15世が愛妾ポンパドゥール夫人のために建てた小離宮で、建築期間は1762年~1768年。
    グラン・トリアノンのように優美な姿ではなく、きっちりとした箱型で、私にとっての第一印象は「小っさ」だった。アントワネットの愛した離宮ということで、写真集などで見たことはあったが、もっと大きな建物だと想像していたのだ。
    もとはポンパドゥール夫人のために建てられた離宮だけれど、最初の主はあのデュ・バリー夫人。ポンパドゥール夫人は残念ながら、プチ・トリアノン完成の4年前に亡くなっている。
    アントワネットが主となったのは、夫 ルイ・オーギュストが即位した1774年。
    王妃さまはプチ・トリアノンを大変気に入って、庭園を英国風に改造したり、アモー(Le Hameau)を作ったりと、離宮暮らしを楽しんだ。
    プチ・トリアノンにはお気に入りの者しか出入りを許さず、夫である国王も、招待されなければ訪問出来なかった。実際この離宮には王の寝室がなく、ルイ16世が泊まったことはないそう。





    こうした階段の手すりや柵には、図案化されたMの紋章が織り込まれていて美しい。





    階段をのぼると小さなホールになっていて、窓からは宮殿の門や時計台が見える。


    控えの間にかかった肖像画


    ルイ16世(左)とヨーゼフ2世

    この2つの像は大理石で出来ていて、1777年、ここに置くために作られた。

    *ヨーゼフ2世
    オーストリア皇帝。ヨーゼフ・ベネディクト・アウグスト・ヨハン・アントン・ミヒャエル・アダム・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲン(Joseph Benedikt August Johann Anton Michael Adam von Habsburg-Lothringen)。神聖ローマ皇帝フランツ1世とマリア・テレジアの長男で、アントワネットの兄。


    大会食の間


    小会食の間


    アントワネットの内殿

    この部屋には窓側の低い位置にも鏡があって、それが可動式になっている。
    窓からの眺めは庭園を見渡せて素晴らしいようだが、部屋の内部を隠したいときなどには、鏡をせり上げて人目を防いでいた。
    部屋の調度が青系なので、ブルーの間という愛称もあるよう。
    私が書いた「終(つい)の夏、ゆく」に出てくる王妃さまとのやり取りなどは、この部屋をベースにしている。


    王妃の寝室


    トイレ

    これで2階部分をだいたい一巡りしたことになるので、再び階段を通って階下におりてみる。



    ここは厨房へ向かう廊下で、位置としては階段の下になる。
    プチ・トリアノンはこんなふうに、天井の低いくぐった通路や高低差のある通路、ちょっと入った目立たない位置に入った小部屋(軍服などが展示してある)などがあったりするので、見取り図は作れなかった。


    厨房



    1階の他の部分もぐるりと観て、庭園に出る。


    大小トリアノンの案内図


    フェルセンと密会したと言われている愛の殿堂



    愛の殿堂から見るプチ・トリアノンはこの近さで、歩いて5~6分ぐらいかと。
    もしブルーの間の窓に、夜、男性のシルエットが浮かんでいたら…
    そう考えると、可動式の鏡を仕掛けたのは判る気もする。





    この畑のある農家風な家は、中に入ることが出来て


    トイレになっている



    右下の雄鶏は脱走したらしく、あちこち歩きまわっていた。


    見晴らし台

    白い建物がベルヴェデール亭(Belvedere)、別名「音楽のサロン」(Salon de Musique)。
    ここに演奏家が集まり音楽を奏でる様子は、前出の「マリー・アントワネット展」で飾られていた絵画にも残っている。
    陽の落ちた見晴らし台に灯りをともし、音楽が流れる中を貴婦人や貴公子たちが歓談する。そんなことを日々繰り返していたのかと思うと、当時の王侯貴族の桁違いな贅沢さに驚き、もしこの世にタイムマシンがあるのなら、そんな場面をのぞき観てみたいと思う。


    ベルヴェデール亭内部

    さて。
    この近くには、前回の訪問で探すのに手間取った「グロット」がある。
    アントワネットとフェルセンが密会したという洞窟。
    今回もそこへ行ってみた。



    グロットへは、こんな小道を歩いて行く。


    行き止まりに見えてくる洞窟



    昔は中へも入れたらしいが、今は鉄格子ががっちりはまっている。
    中はそれほど広くはないけれど、岩の壁を削って人が座れるベンチ様に加工された部分もある。
    でも基本的には、見た目通りの岩の洞。座り心地も悪そうだし、夜はかなり不気味だと思う。


    王妃の劇場

    間口の狭い建物で、この小さな入り口だけ見ると、ここがそうだとは思わずに、通り過ぎてしまいそう。



    劇場内には入ることが出来ず、小さなホールの扉にはめこまれたガラス越しに中をうかがうだけ。
    このガラスの反射で写真を撮るのは難しく、前回は上手く撮れなかった。けれどこのときは誰もいなかったので、撮っては確認を繰り返し、前回よりきれいに撮ることが出来た。



    【Bigsize Photo】では、さらに高解像度で大きな画像が見られます。場所の判る方はそちらもどうぞ。






    プチ・トリアノンを後にする

    画像をざっくり貼っていきましたが、実際にはもっといろいろ観ているので、それらは【Bigsize Photo】の方で。


    ベル宮へ戻る車窓から


    いいお顔なのでアップで

    ここに、ポケGO・ギャラドスが出たら面白いなと思ったり(笑)


    たくさんある泉

    ベル宮前でプチトランを降り、水の前庭を歩いてまわる。




    見える範囲ほぼ全部がベル宮の領地





    宮殿を出ると、もう駐車場には車も少なくなっていた。



    いつもこのあたりで観光客に声をかけまくっている物売りも、天候のためか時刻のせいか、全然いない。
    たらたらと駅へ向かって歩いて行くと、通りに面した元大厩舎の扉が開いていた。


    一部が切り取られたような、大きな扉



    全体を開け閉めするのが大変なので、人の通れるぶんだけが、さらに扉になっている。
    私はここからべルサイユ リヴ ゴーシュ(Versailles Rive Gauche)駅まで歩き、そこからRER C線でパリまで戻った。



    時刻は夕方6時前。
    どこかに行くにも中途半端なこの時間。主な観光地は、この季節だと6時から7時ぐらいで閉まる。
    朝から貪欲に動いているので、ここからガツガツ行けるファイトもないし…
    結局私は、マレ地区あたりを通って帰ることにした。パリ市庁舎が観たかったのと、行きたい店があったのだ。


    パリ市庁舎

    フランス語ではオテル・ド・ヴィル(Hotel de Ville)と呼ばれている、もと公開処刑場だったところ。
    ここに市庁舎を建てようと発案したのはフランソワ1世だけれど、出来上がったのはルイ13世の頃。
    その建物は1871年1月18日のパリ・コミューンで焼失したため、今の建物は1873年から19年かけて再建されたもの。
    ファサードはフランスの歴史的人物を現す136体の像で装飾されているが、市庁舎全体では338体もあるという。
    彫像を依頼された230人もの彫刻家の中には、ロダンもいたそう。



    かつてグレーヴ広場と呼ばれていた、14世紀からの公開処刑場。
    重罪人の斬首を見に、市民たちがここに集まった。
    今は夜景スポットとして人気があり、冬にはこの広場にスケートリンクが作られ、多くの人で賑わう。







    セーヌ沿いに建つ市庁舎。
    すぐそばにはアルコル橋が架かる。


    アルコル橋からの眺め


    遠くにはコンシェルジュリとシャンジュ橋も望める

    私はこのあと、マレ地区へ向かった。
    普段着ている服にaxes femmeが多く、今回の旅行に持ってきたのも、そしてこのとき着ていたのもaxes femme。
    新しく出来たというパリ店に、ぜひ行ってみたかったのだ。
    これも一応、今回の旅行で“これがしたい”と思っていたことのひとつだった。
    axes femmeはお値段お手ごろで、ちょっとクラシックめなデザインが多い。若いお嬢さんやおしゃれなママとKidsが着るべきラインの品揃えだが、色味が落ち着いたものもあるので、私のようなおっさんが来ても大丈夫なデザインも、時にはある。
    【axes femme】


    パリ店

    このあと私はちょっとこなしておきたい用ができ、メトロでオペラへ向かった。



    メトロ オペラ駅を降りて地上に上がると、オペラ座はこんなふうに見えてくる。
    オペラ駅はとても大きな交差店のまん中に、中州のように地上への出口がある。周りを見ればグルリと車道で、そして建物のあいだに、放射状に通りが走っているのが見て取れる。
    セーヌ方向に目を向ければ、遠く小さくルーブル美術館までが見渡せる。





    かなり歩きまわったこの日。
    足の水ぶくれはどうなったのか。
    考えたくも、見たくもないほど、足は痛んでいた。


    【ジャルジェ邸の面影を探して】につづく
    スポンサードリンク


    この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
    コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
    また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

    次の間と別館

    次の間
    【墓標の間】
    【Hermitage】
    【寝室の令嬢/R18】

    Web拍手お返事の館
    【WebClapRoom】
    交流サロンの館
    【BBS】

    ご案内

    こちらに書かれた各観光地や寺院等の入場料・営業時間などは、その当時のものです。
    季節によって営業時間が変わるところが多くあります。また、天候などでも変わるかもしれません。
    訪ねてみようという方は、ご自身で最新の情報をご確認ください。

    拍手について

    Web拍手コメント欄は、あったりなかったり。
    書き込みをされるときは、【必読の間】をご確認ください。
    個人情報の扱い等についてご案内しております。

    クリックで拍手する
    ↑拍手ボタンはこちら



    ↑メールフォームはこちら