フランス旅行回想録 【 Voyage 】
こちらは管理人のフランス旅行記です。
旅行前の準備のこもごもや、旅行中にフランスからUPしていた雑文、帰国してからの回想録などを置いています。
★2013/5 回想録
旅行準備から現地UP版までは、かつて【Hermitage】というおまけノベルを集めたブログにUPしていたものからの転載。
回想録からが、この「Voyage」でUPしはじめたものです。
(今はクレーム等により一部公開していません)
また、この旅行記には、追随するコンテンツとして【Webアルバム】がございます。
アルバムでは、管理人の訪れた各地の画像が2000px以上の大判サイズでご覧いただけます。
ベルサイユ宮殿や大小トリアノン宮などのお部屋が、壁紙の模様や扉のひび割れまで見える詳細さでUPされております。
スライドショーにすることも出来ますので、ご覧になれる方はどうぞ。
全部で1183枚の写真がご覧いただけます。
★2015/4 回想録
2015/6/12よりUPを始めました。
こちらもWebアルバムをUP中で、ただいまは3410枚の画像がご覧いただけます。
最終的には、およそ5500枚程度のアルバムになる予定です。
Tweet
旅行前の準備のこもごもや、旅行中にフランスからUPしていた雑文、帰国してからの回想録などを置いています。
★2013/5 回想録
旅行準備から現地UP版までは、かつて【Hermitage】というおまけノベルを集めたブログにUPしていたものからの転載。
回想録からが、この「Voyage」でUPしはじめたものです。
(今はクレーム等により一部公開していません)
また、この旅行記には、追随するコンテンツとして【Webアルバム】がございます。
アルバムでは、管理人の訪れた各地の画像が2000px以上の大判サイズでご覧いただけます。
ベルサイユ宮殿や大小トリアノン宮などのお部屋が、壁紙の模様や扉のひび割れまで見える詳細さでUPされております。
スライドショーにすることも出来ますので、ご覧になれる方はどうぞ。
全部で1183枚の写真がご覧いただけます。
★2015/4 回想録
2015/6/12よりUPを始めました。
こちらもWebアルバムをUP中で、ただいまは3410枚の画像がご覧いただけます。
最終的には、およそ5500枚程度のアルバムになる予定です。
Tweet
☆ ガイド付き見学 / 王妃のアパルトマン 1(観光10日目)
UP◆ 2017/6/21むくりと起きると、3時半過ぎだった。
夜明け前というのにもまだ早い、夜中の3時半。
夜8時ごろに夕食を取り、そのあとはベッドで寝転びながらガイドブックを開いていたのだが、寝落ちしたらしい。
外はまだ暗く、天候は判らない。前日は夕方から雨が降っていたのだけれど。
晴れればいいな。
そう思いながら、ガイドブックとバウチャーの確認をする。
バウチャーはパリ発のエクスカーションのもので、内容はベルサイユ宮殿のガイド付き見学バスツアーだ。
ベルサイユ宮殿には個人で何度か行っているし、ガイド付き見学ツアーだって数日前にも行っている。それでもパリ発のバスツアーに入ったのは、この日のガイド付き見学のネット予約が取れなかったから。
しかし、個人で取れなくても、地元の観光会社が枠を持っていることはある。そう思ってパリの観光会社のHPを見てみたら、ガイド付きツアーの王妃さまのコースに残席を見つけることが出来た。
疲れてもいたし、パリからバスで連れていってもらえるツアーは、結果的には都合がよかった。
身支度をして外に出ると、天候は曇り。薄暗い雲が空を覆っているが、雨は降っていない。
一応折りたたみ傘を持って出たが、出来れば降らずにすんで欲しいところ。
サンロック教会
バスツアーの集合場所に向かう途中で通りかかったサンロック教会。ここに来るのも2年ぶりになる。
この教会はルイ14世代の1653年ごろから建設が始まり、ルイ15世代の1754年に完成した。
ベルサイユ宮殿の庭園を手がけたアンドレ ル ノートルは、ここに埋葬されている。
バスの車窓より コンコルド広場
グラン パレ
凱旋門
ベル宮駐車場にて バスのドライバー
ベルサイユ宮殿の駐車場に着くと、そこからぞろぞろと一塊の団体になって、閣僚の翼棟に向かう。
この日の参加者は24人。8割が日本人だったので、日本人ガイドと英語・フランス語の学芸員が2人付いた。
一般入場待ちの行列
この日はとても混んでいて、宮殿の入り口にはたくさんの人が並び、その行列は宮殿の門まで続くほど。入場に40~50分は待ちそうな混雑ぶりだった。
見学ツアーの受け付け
ベル宮で、一般公開されていない部屋のガイド付き有料見学をしようと思う方には、公式HPからのネット予約をお勧めする。
もし当日申し込むのであれば、朝一で行って、すぐにこの受け付けで申し込みをした方がいい。“時間の節約に”と、観たいコースの開始時間直前に受け付けに行っても、残席ゼロの場合がある。ハイシーズンは予約で埋まることもあるし、当日に残席があっても、人気のコースは朝の受け付けでいっぱいになってしまうこともある。せっかく時間とお金をかけてベルサイユまで行って、やりたいことが出来ないのでは残念過ぎる。
入場にあれだけの人が並ぶのだ。定員で締め切ってしまうガイド付き見学は、本当に観たいならネット予約が確実。
やり方は簡単ですよ。
この日は見学の申し込みが多いようで、閣僚の翼棟全体がざわざわしていた。
前回はたった2人での見学だったので、広い待合室にポツン…といった感じで、あまり大胆には動き回れなかったのだが、これだけ人がいると、かえってあちこち観に行きやすい。
私は見学コースの開始時間まで、閣僚の翼棟の待ち合いエリアを観てまわった。
ひときわ目立つアントワネットのシルエット
窓から見える宮殿の裏側
きれいなトイレ
…の窓は昔のまま
見学は前回と同じく専用の入り口を通って中に入り、最初に案内されたのは画像右側の、本当に小さな白い部屋だった。
*ここから先の画像は画質が悪いです。ガイドツアー中はフラッシュを使った撮影が禁止されていたため、写りの暗い画像は明るく編集して、出来るだけ見やすくしてUPしています。
アントワネットの宝物
この小部屋とこれらの漆器は、旅行番組やクイズ番組などでよく取り上げられているので、見たことのある方も多いと思う。
この部屋は本当に小さくて、見学者24人とガイド、学芸員2人の27人が一度に入れないほど。場所を譲り合い、入れ替わりながらの見学で、部屋に置かれているのはこの漆器の棚だけ。
これらは母・テレジアからの贈り物で、女帝マリア・テレジアは漆器の熱狂的なコレクターだった。
18世紀に漆器がヨーロッパで流行ると、テレジアは中国から漆職人を招いて、シェーンブルン宮殿に「漆の間」を作らせたり、日本の蒔絵などを買い集めた。
「私にとって世の中のすべて。ダイヤモンドすらどうでもいい。ただ2つの漆とタペストリーだけあれば満足です」
そう手紙に書くほど漆器を愛していて、フランスに嫁いだ愛娘にも送り続けたという。その中には、日本に注文を出して作らせた“金粉をあしらった漆のワイングラス”もあったそうだ。
テレジアが亡くなったおりには、そのコレクションの中から50点ほどを、アントワネットが受け継いだ。
革命が起こり、アントワネットが刑に処せられる4年前、彼女は母から贈られたコレクションを宮殿から避難させている。
何か予感があったのか…
アントワネットの図書室
遊び好きで、ドイツ語の読み書きも覚束ない。でも愛嬌があってダンスがじょうずな女の子。
ルイ・オーギュストとの婚約が決まったときのマリア・アントニアはそんな少女で、そしてフランスへ嫁いでからも、お忍びの舞踏会やギャンブルや美しいドレスに現を抜かして…と、勤勉なイメージを持たない人も多いアントワネットだけれど、実際は読書が好きだったそう。
部屋の扉には本棚が描かれている
革張りに紋章が型押しされた本
アントワネットの紋章が型押しされた本も残っているのだけれど、ここに置かれているのは違うみたい…?
アントワネットの紋章が押された本
(出展 「TEA AT TRIANON」 http://teaattrianon.blogspot.jp/)
本棚の仕掛け
この図書室の本棚にはこうした仕掛けがついていて、本の大きさに合わせて、棚の高さが調節できるようになっている。
図書室の奥には次の間への扉が
次の間
図書室から続くこの部屋は、中に入ることは出来ずに、ガラス越しに覗き見るだけ。
アントワネットはこの小さな部屋で、本当にプライベートな時間を過ごしていたそう。
図書室自体がとても狭いのだけれど、この部屋も本当に小さい。
図書室の窓枠
図書室の窓枠も、本棚の塗りも建具や金具もぼろぼろで、はげたり錆びたりしていた。
長い年月を経て残る、かつてアントワネットが触れたもの。
ここは浴室だったところ。上の画像でチェストが置かれた場所、床に貼りこまれたタイルの模様が変わっている部分に、バスタブが置いてあった。
学芸員によると、「なぜ今はチェストを置いているのかは判らない」だそう。
トイレもある
浴室から続く部屋
暖炉もあるので、お風呂上りの王妃さまはこの部屋で、入浴後の肌のお手入れなどをしたのかなー、なんて思ったり。
浴室とこの部屋は同じぐらいの広さで、「これが王妃のプライベートスペース?」と驚くほど狭い。24人の参加者全員は入り切らず、半分ほどの人は浴室に残ったままで、この部屋の説明を聞く感じ。
私は出来るだけ人の少ない状態で写真を撮りたかったので、最後尾いたために、ところどころ解説の小ネタを聞き逃すこともあった。
基本的なガイドの内容は、個々に耳掛け式のレシーバが配布されているので、それほど聞こえにくいことはない。でも、私が持病の兼ね合いで聞き取りに波があることと、参加者のちょっとした質問に答えているときなどの小さな会話は、レシーバには拾えないこともあるので、聞き落とすことがあった。
この部屋に置かれているソファにも、何か逸話があったようなのだが…
王妃のアパルトマンから見た宮殿の裏側
狭くて急な階段
左側の階段は、人がひとり通れるぐらい。豪華なドレスでは絶対通り抜けられないと思う。右側の方はそれよりも広いけれど、一般家庭の階段よりも気持ち広い程度で、すれ違いが余裕で出来るほどではない。
見学ツアーは大人数なこともあり、進むペースが早い。部屋から部屋への移動中は足を止めて写真を撮る余裕がなく、廊下や階段などは、ほとんどピンボケ・手ブレ状態になってしまった。
ここまで観た部屋は、どこも思った以上に狭かった。
ベルサイユ宮に関する本で「アパルトマンを細かく仕切って小部屋を作り、貴族たちに住居として与えた」といった記述を読んだことがあるけれど、確かに部屋は狭く小さい。他の部屋をすべて観たわけではないけれど、宮殿の裏側を観ると、建物の巨大さに対して窓の間隔が異様に近く、数も多い。1部屋に3つ4つ窓があったとしても、たいした広さにはならない。
高位の貴族が住むスペースとしては、“アレ?こんなもの?”といった感じ。
ここを見学するする前に、白泉社の「ヴェルサイユ宮殿に暮らす 優雅で悲惨な宮廷生活」などを読んでおくと面白いと思う。
狭い廊下
壁紙が廊下とお揃いの続き間
アントワネットはここにきょうだいの肖像画を飾ったりして、故国と家族を懐かしんだそう。
この部屋にはとても珍しいものがあるそうで、それがこちら。
暖炉の上に置かれたこれらの置き物は、構図が珍しいのだそう。
侍女を傍らに、授乳する貴婦人
髪結い中の貴婦人
パンを手に、子供たちと食事をしている貴婦人
授乳中とか、髪結師とか、侍女が給仕をしていたりとか。こういった日常的な様子や、貴人と使用人などが一緒に入った構図はあまりないのだそう。貴婦人がパンを持っていたり、髪を結っている横で侍女が赤ちゃんの面倒をみていたりと、家庭や生活の様子がうかがえるものとして、貴重なのだとか。
やはり小さな部屋が続く
マリー・テレーズが大切なものを入れていた箱
学芸員の説明によると、革命が起きたとき、ルイ16世はすぐにアントワネットの元に駆けつけたのだという。けれどアントワネットは別の通路を使って避難していたために、王とは行き違いになってしまったとか。
革命時に、アントワネットが逃げたという階段
暗く、狭く、急。
あの革命時に、アントワネットがこの階段を駆け抜けた。
できれば立ち止まって、その1段1段や手すり、壁にも目をこらし、時間をかけて観てみたかったけれど、24人+3人で動く見学ツアーはかなりの早さで進んでいく。置いていかれないようについて行きながら、雑にシャッターを切るのが精一杯。
この階段の写真は3枚しか撮れなかった。
かなり暗い、小さな前室
ここはある部屋の扉の前で、ここ自体は部屋と言うより、廊下や扉が突合せになる極狭のホールのようなところ。
次に進む場所が、一度にひとりずつしか観ることが出来ないので、ここで数人ずつ待機して、交代しながら観るようにと。
順番を待ちながら、様子をうかがう
王妃の寝室
一般見学のお客さんが、自分の正面に見える。
ここは王妃の寝室の扉口で、一般の見学コースから見るとこのようになる。
ガイドつきの見学でも、王妃の寝室の中までは入れない。けれど、扉口に立つだけでも、部屋に置かれた調度品や寝台は近く、天蓋の中も見える。
これが、アントワネットの目線で観た王妃の寝室かぁ…
そんなことを思いながら、扉口から身を乗り出す。
交代で観なければならないので、ひとりがそれほど悠長に観られるわけではない。
でも、私も含めてほとんどの人が、部屋に入りすぎてしまわないように気をつけながら、精一杯身を乗り出して見学し、手を懸命に伸ばして、寝室の写真を撮ろうと頑張っていた。
こんなに近く観られる王妃の寝台
王妃の寝室のじゅうたん
王妃の寝室をあとに
王妃の浴室
「ここ、観たことある!」と思った方もいらっしゃると思う。
2016年10月25日~2017年2月26日まで、森アーツセンターギャラリーで開催されていた「ヴェルサイユ宮殿<監修>マリー・アントワネット展」では、これらが展示されていた。
ここはもともと違う用途の部屋だったが、アントワネットの希望で浴室に改装された。
アントワネットに見立てた人形
侍女1
侍女2の説明をする学芸員
王妃の左右に位置する2人の女性。右に立つ侍女1はカップを持ち、服装も可愛らしいけれど、生地もデザインも素朴な感じ。
一方、侍女2の方は、ガウン部分と現代のスカートにあたる部分を重ねた2層のア ラ フランセーズを着て、髪飾りも付けている。
これは2人の侍女の格の違いを表したものなのだそう。
侍女1はいわゆる侍女で、身の回りの世話をする労働者。そして侍女2の方は、働くというより王妃さまの話し相手をするなど、主に取り巻きのような存在で、身分もそれなりにある女性が務めた。いわゆる侍女とは違い、優雅な立場だったよう。
天蓋付きだけれど、シンプルな寝台
バスタブ
バスタブ内部
見上げてみる
王妃の居室
「あ、この部屋もなんとなく見たことがあるような… でも違うような…」と思われた方もいらっしゃるかも。
前出のマリー展のHPで、王妃の居室として紹介されているのがここ。ものの配置が違うので、私も「あれ?」と何度か確認した。
壁紙や椅子の布張りなどは、アントワネットの好んだ“青りんご色”。
この部屋も、アントワネットの希望で自身の居室に改装された。
上の画像の絵画、反射してしまっている右側の絵。別角度から撮って、観やすく画像編集したものがこちら↓
乗馬をするアントワネット
このキャビネットは4人の人間が柱のように装飾されているが、このデザインは“人の頭の上にものを置く” “頭で支えさせている”ということで、支配などを表しているそう。
この、もの入れ。
忘れた。なんだったっけ。
子供が生まれたお祝いだったんだっけ。誰かに贈られたんだっけ。
王妃さまとルイ16世のイニシャルが入っていることしか覚えていない。なぜかメモにも残っていない…
そういうことは、あまりないのだけれど。
MとLの図案化されたイニシャル
今回参加したガイド付きツアーは「王妃のアパルトマン」。
先ほどちょっと久しぶりにベルサイユ宮殿のHPを見てみたら、内容がリニューアルされていた。
そして、ガイド付き見学コースの内容も少し変わったよう。
2015年当時、私はこの日、自分では王妃の見学コースの中の、別のコースを予約したつもりでいた。その間違いに気づいたのは、ベルサイユに向かうバスの中でだった。
私はかなりがっかりして、“現地UP版”としてリアルタイムで短文をUPしていた場所で、予約ミスの発覚を嘆いたりしていた。
けれど次に通った部屋で、そんな気持ちは霧散した。
近衛連隊長の部屋
王妃の居室のすぐ近くにあるこの部屋は、見学コースには入っていなかった。…というか、アパルトマンの中をどんどん移動していくので、わざわざと見学するというよりは、この部屋を通り抜けた感じだった。
あえて説明もされなかったが、皆でぞろぞろ通り抜けているときに、たまたまガイドが「ここは近衛連隊長の部屋」とぽつりと言ったのが聞こえたのだ。
は?近衛連隊長?
皆が次の部屋に移っていく中を、私だけが逆戻りして、広めなその部屋を見回した。
ゆっくり観られる時間的余裕はなかった。
ガイド付きの見学ツアーは、観終わった部屋は、最後尾から付いてくるもう1人の学芸員が、扉を閉めていく。
私が近衛連隊長の部屋に逆走したときも、そこには私とその学芸員しかいなくて、“みんなにちゃんと付いて行ってくださいよ”というような、迷惑そうな眼差しで見られた。
これについては私に非があるのだが、でも、だって「近衛連隊長の部屋」だもの!
私はその部屋をぐるりと見回して、慌しく3枚ほどの写真を撮った。
今思うと、なんでもっと撮ってこなかったのか。ピントなんてどうでもいいから、とにかく連写してくればよかったと残念に思っている。
ちなみに、通るルートは学芸員によって違うので、毎回近衛連隊長の部屋に入るとは限らないそう。
部屋全体を撮った画像は、後ほど【Bigsize Photo】にUPしますので、場所が判る方はご覧になってみてくださいね。
「あ!ここにもマリー展で見たものがある」。そんなふうに思われた方は、きっといらっしゃると思う。
この部屋には、マリー展で使われた判りやすいものが複数あるからだ。
もっとも判りやすいのは、中央に置かれたテーブル。
そしてもうひとつ、見学者の目線が特に集まっているものがある。
みんな見ている、それ
このお方の肖像画
ベルファンの方なら、このお方が誰か簡単に判ると思う。
原作だと美人系だが、この肖像画では柔和で可愛らしい印象を受けた。
次に続く間も絵画がたくさん飾られている
このあとは宮殿内の廊下をうねうねと通って、「王妃のアパルトマン」のガイド付き見学は終了した。
この見学コースは、今は無いよう。
ベル宮はここ数年大規模な改修工事をしていて、2017年現在はこの王妃のアパルトマン部分がその対象になっている。
工事終了は2018年春らしい。そのため、それまではこの王妃のアパルトマンコースは催行リストから外されるのだと思う。
ベル宮の観光に関して、質問や確認したいことがあったら、メールでの問い合わせがおすすめ。ベル宮では、一般の観光客でもメールをすれば丁寧に回答してくれる。
私も2度ほどメールを送ったことがあるけれど、資料ファイル付きでお返事をいただいた。
(英語で問い合わせて、お返事も英語だった)
さて。
今回参加したバスツアーは、ガイド付きの見学コース終了後、専用の出入り口からいったん外に出て、宮殿の一般見学エリアへと進む。
一般見学エリアは今までにもUPしているので、何か所かの画像だけを貼っていこうと思う。
鏡の間
王の寝室
「太陽は、あらゆるものに恩恵を与え、常に全てのものに命と喜びと活気をもたらす。」
自分を太陽になぞらえたルイ14世は、1701年、自らの寝室を、宮殿中央のこの部屋の、陽の登る向きで移動させた。
宮廷人たちが王に会うには、この寝室の手前の「牛眼の間」で入室の許可を待ち、寝室の入り口は、警護の兵隊で守られていたそう。
この場合、警護にあたっていたのは近衛兵なのか、衛兵なのか…
判る方がいらしたら教えてください。
1715年9月1日にルイ14世が亡くなったのも、この寝室
王の寝室は鏡の間の裏にあたる。
牛眼の間の入り口が地味なので、うっかりすると見落としそう。
1789年10月5日。
パリに集まった2万人もの民衆が、降りしきる雨の中をべルサイユへと行進。このときの暴動では、王妃の警護にあたっていた衛兵にも犠牲者が出た。
「王妃を出せ」と叫ぶ民衆に、アントワネットが姿を現し、お辞儀をしてみせたというバルコニーがこちら↓
偶然にも雨模様
群集から見たバルコニー
上の画像は以前来たときの画像なので、晴天。
“フランス旅行の予定は決まっているけれど、何日にベルサイユに行くかは未定”とか、“天気のいい日に行きたい”という方もいらっしゃると思う。
“でも、ガイドツアーにも参加したい”
そういう場合は
こちらを目印に、当日申し込みを
今回参加したバスツアーの見学内容は、これで終了。このあとは駐車場で待っているバスでパリまで戻るのだが、ここでツアーを離れることも出来る。
ちなみに時間は、まだ12時を過ぎたところ。
私はもともと「王妃のアパルトマン」のガイドツアーが終わったら、すぐにグラン・トリアノンに向かうつもりでいた。でも一般見学エリアのガイディングは1時間程度だというので、せっかくだからと一緒にまわっていた。
よし、離宮へ行くぞ。
少々疲れてきてはいたが、私はまず、グラン・トリアノンへ向かった。
【ガイド付き見学 / 王妃のアパルトマン 2】につづく
スポンサードリンク
次の間と別館
ご案内
こちらに書かれた各観光地や寺院等の入場料・営業時間などは、その当時のものです。
季節によって営業時間が変わるところが多くあります。また、天候などでも変わるかもしれません。
訪ねてみようという方は、ご自身で最新の情報をご確認ください。
季節によって営業時間が変わるところが多くあります。また、天候などでも変わるかもしれません。
訪ねてみようという方は、ご自身で最新の情報をご確認ください。