フランス旅行回想録 【 Voyage 】
こちらは管理人のフランス旅行記です。
旅行前の準備のこもごもや、旅行中にフランスからUPしていた雑文、帰国してからの回想録などを置いています。
★2013/5 回想録
旅行準備から現地UP版までは、かつて【Hermitage】というおまけノベルを集めたブログにUPしていたものからの転載。
回想録からが、この「Voyage」でUPしはじめたものです。
(今はクレーム等により一部公開していません)
また、この旅行記には、追随するコンテンツとして【Webアルバム】がございます。
アルバムでは、管理人の訪れた各地の画像が2000px以上の大判サイズでご覧いただけます。
ベルサイユ宮殿や大小トリアノン宮などのお部屋が、壁紙の模様や扉のひび割れまで見える詳細さでUPされております。
スライドショーにすることも出来ますので、ご覧になれる方はどうぞ。
全部で1183枚の写真がご覧いただけます。
★2015/4 回想録
2015/6/12よりUPを始めました。
こちらもWebアルバムをUP中で、ただいまは3410枚の画像がご覧いただけます。
最終的には、およそ5500枚程度のアルバムになる予定です。
Tweet
旅行前の準備のこもごもや、旅行中にフランスからUPしていた雑文、帰国してからの回想録などを置いています。
★2013/5 回想録
旅行準備から現地UP版までは、かつて【Hermitage】というおまけノベルを集めたブログにUPしていたものからの転載。
回想録からが、この「Voyage」でUPしはじめたものです。
(今はクレーム等により一部公開していません)
また、この旅行記には、追随するコンテンツとして【Webアルバム】がございます。
アルバムでは、管理人の訪れた各地の画像が2000px以上の大判サイズでご覧いただけます。
ベルサイユ宮殿や大小トリアノン宮などのお部屋が、壁紙の模様や扉のひび割れまで見える詳細さでUPされております。
スライドショーにすることも出来ますので、ご覧になれる方はどうぞ。
全部で1183枚の写真がご覧いただけます。
★2015/4 回想録
2015/6/12よりUPを始めました。
こちらもWebアルバムをUP中で、ただいまは3410枚の画像がご覧いただけます。
最終的には、およそ5500枚程度のアルバムになる予定です。
Tweet
☆ ぶらぶら巡るパリの名所 / 奇蹟のメダイユ教会 (観光3日目)
UP◆ 2016/2/9前夜の澄んだ夜景が示したように、よく晴れた朝。
パリに着いて3日目のこの日も、良い天気だった。
目が覚めて、ベッドサイドの時計を見る。時刻はまだまだ申し分なく早朝で、さて今日は何をしようかと起き上がり、床に足を着いたらグニャリとした感触と痛みがあった。
足に出来た水ぶくれは1日で治るわけがなく、よく見ると2層になっていた。皮膚の表面に近い部分に出来たものと、それより少し深い場所に出来たもの。
2つが微妙にずれたところに出来ていて、一見大きな1個の水ぶくれのよう。見事にぷくぷくで、血色の水が溜まっていた。
歩きにくいな~
そんなことを思いながら私はキッチンへ行き、とりあえず洗濯を始めた。
アパルトマンについている洗濯機はキッチンにあり、特に設定しなくても常にお湯が出る。使い方は知らなかったけれど、洗濯機なんてどこの国も同じもんだろうと適当に操作したら、ちゃんと動いた。
洗濯機が回るあいだ、私は甘めのココアを淹れ、リビングのテーブルで旅行ガイドと持参した資料を開いた。
さーて、今日は何をするかな。
この日はまったくのノープランだった。
旅行の計画自体はきちんと立てていて、事前に予約が必要なものはきっちり予約をしておいたし、バウチャーもホームプリントで持参していた。
でも、実際に渡仏してからの体力的なことには用心していて、予定(予約)のある日とない日を交互に作ったおいたのだった。
明日の予定を考えると、今日は1日ゆっくり過ごした方がいい。
そうは思うのだが…
広めのバルコニーで洗濯物を干していると、だんだん街が動き出す音がしはじめた。
ちょっとだけ出かけようかな。疲れたら部屋に戻ればいいだけだし。
そう決まると私は再びキッチンへ行き、日本から持参したレンジ調理のパックご飯と鮭のフレークで、おにぎりを2個作った。
持病で飲食に制限のある私は、気軽にレストランなどに入れない。語学が堪能であればそういうことも説明出来るのだろうが、日本人に日本語で説明するのも面倒くさいそれを、フランス人に外国語で説明するなんて、私には無理。
そのためあらかじめ、2分でご飯系の白米と炊き込みご飯、真空パックの具になるもの、海苔などを持ち込んでいた。
(アルミホイルなどは現地でも買えるが、買いに行く時間が結構な無駄になるので、あえて使いかけのものを持っていき、使い切って捨ててきた)
おにぎり2個とフランス語会話集。デジカメと予備のバッテリー&SDとiPadとwi-fiと…
それらをザクザク詰めて、アパルトマンを出た。
アパルトマン近くの通り。
まだ朝早いというのに、お惣菜を置く店ではすでにもうがっつりした肉料理も並んでいる。さすが美食の国、朝っぱらからやる気まんまん。
ブーランジェリーやパティスリーも、開いているところでは重めこってり系のケーキなどがすでに並べられていた。
さて。
私のところに届いているご感想の中には、「1人で電車に乗ってあちこち行くのはすごいですね。怖くないですか」とか「電車の切符はどうやって買うの?」といったご質問も多くあります。
電車に乗るのは…うーん… メトロに関しては、初めてパリに行ったときにはとまどいました。でも、簡単なのですぐに慣れました。
RERは乗り間違えるとちょっと厄介ですが、路線図と時刻表をきちんと見ていれば普通は間違えないので、それほど心配ありません。近くにいる人に聞けば、みんな親切に教えてくれますし。
…というわけで、メトロの乗り方を簡単に。
メトロの改札付近にある券売機。
自販機で切符を買うのが不安な人は、インフォメイション(オレンジ色の窓口)のある駅で、スタッフから直接買うのが1番簡単。
「あん あだると しるぶぷれ」
とりあえずそう言えば、ZONE1の大人1枚のチケットを売ってくれます。
10枚セットのカルネが欲しければ「かるね しるぶぷれ」でじゅうぶんです。
パリ市外へ出るとか、発音が心配だとか、「恥ずかしくてしゃべれないよー!」という人は、あらかじめ紙に書いて渡せばそれがもっとも簡単です。
「でもフランス語が書けないし」という方は、ネット検索してください。例文はいくらでも見つかります。
券売機で買う場合は、タッチ式のもとスクロール式のものがあるので、まずそれを確認してください。
これはスクロール式の券売機。
左に赤いボタン、右にシルバーのボタン。その間に横長の筒状のものがありますが、これがスクロール用のバーになっています。
上の画面は最初に出てくる言語選択です。
画面右側に縦に並んでいるのがいくつかの言語です。
この画面では、1番上のフランス語のところが青地になっているので、現在フランス語を選択していることになっています。
この選択に日本語はないので、スクロールバーを回転させて、自分の好みの言語に移動させます。
言語を選択すると、次に出てくるのはナヴィゴ(Suicaなどと似たようなもの)に関することなのか、チケットに関することなのかを選択する画面になります。
スクロールバーを回して、「Buy tickets」を選択します(英語選択の場合)
行き先を選択する画面が出てくるので、スクロールさせて任意の駅を選択します。
画面ではサンプル的に、ベルサイユ宮殿に1番近い「ベルサイユ リヴ ゴーシュ駅」を選択しています。
あとは次に出てくる画面で人数などを入力し、支払いをすれば乗車券が発券されます。
料金はクレカ払いが多いです。比率でいうとお札が使える券売機は少ないそう。
タッチパネル式も基本的には似たような操作です。
機種によって表示される内容が多少違ったりするので、上記はご参考までに。
メトロ サンジェルマン・デ・プレ駅付近。
この日最初に向かったのは、前回の渡仏で来ることが叶わなかった「奇蹟のメダイユ教会」。ここに来れなかったことが心残りで、次にパリに行くことがあったら絶対に行きたいと決めていた。
サンジェルマン・デ・プレの駅から歩いてすぐのデパート「ボン・マルシェ」の横道を入っていくと、教会の小さな入り口がひっそりとある。
が。
入り口自体は小さくひっそりとしているのだが、その周りにはよく判らない寄付をせがむ人たちが結構たくさんいる。おそらく本当の募金活動をしている人たちではないと思われる。
小さな入り口の内側。
奇蹟のメダイユ教会は、1815年から1930年にかけて造られたもの。
この路地裏の小さな教会が世界中に知られるようになったのは、修道女カタリナ・ラブレの「奇跡のメダイユ」がきっかけだった。
1830年、カタリナはマリアからのお告げを受ける。
カタリナに現れたマリアは、様々な色の指輪をはめて地球の上に立ち、その指輪からは地球に光が注いでいたという。そしてその姿は、「原罪無くして宿り給いし聖マリア、御身に寄り頼み奉る我らのために祈りたまえ(O Marie, conçue sans péché, priez pour nous qui avons recours à Vous.)」という文言の入った楕円形の枠の中に浮かび上がっていたそうだ。
「人々のために、この姿をメダイに作りなさい」
カタリナがお告げの通りにメダイを作り、配ったところ、流行していたコレラがおさまった。また、メダイを着けた人が多くの祝福を受けたというので、それ以来、この教会は「奇蹟のメダイユ教会」と呼ばれ、世界中にその名を知られることとなった。
…ということなのだけれど、この教会にはもう1つ、奇蹟が起きている。
(それは後ほど画像とともに)
教会入り口までの小道には、ところどころにモニタがあり、ミサの予定時刻が表示されている。
小道の壁には、カタリナの生涯を物語にしたレリーフが。
ちょうどミサの始まるところ。
左側の壁には彫像が2体。手前のものがこちら↓
悪魔を踏みつけ、槍で刺そうとしている。
こちらが奥のもの。
ミサが始まる直前に、私も教会の中に入った。
空席はもちろんなく、扉が開けづらいぐらいに立っている人もいて、中はぎっしりだった。
控えめに「ぱるどん」と声をかけながら、細く開けた扉を閉めて、室内の壁に作りつけられた聖水の盆に指先を浸す。狭く混んだ人の中で、小さな十字をきった。
ミサに出るのは久しぶり。
私は信徒ではないけれど、7歳から高校の一時期まで教会に通っていた。
きっかけは単純なことだった。
親の都合で引っ越した先に、小さな教会があったのだ。
アパートから小学校までの道すがら、その中間あたりにそれはあり、小さいけれど尖塔とステンドグラスを持った可愛らしい建物だった。地域の子供たちに中には聖名を持つ子も多く、転校生だった私がクラスに馴染むと、やがてその教会へと誘われるようになった。
教会には小さいながらも図書室があって、聖書の物語だけではなく、児童向け書籍もたくさんあった。それは誰でも借りられたので、読書好きだった私は本につられるように教会に通い始めたのだった。
ややこしい家庭環境に育ったため、中学の一時期にはずいぶん教会に傾倒していて、そのさなかの中学2年生の頃、アニメ版「ベルサイユのばら」の夕方の再放送を見て、ベルにはまった。
ある時期の私にとって、教会とベルは切り離せない関係だったのだ。
粛々と進むミサ。
久しぶりの空気に、手の中でロザリオを握る。
持っていったロザリオ。
光に透かすと白く半濁するのが特徴のオパールガラス製で、1800年代後半のもの。
こちらは数珠10個と主の祈りの珠が1個ついたもの。引き輪以外は18世紀後半に作られ、おそらくチャプレットとして使われたのだろうと思われる品。メダイにはリヨンのフルヴィエール大聖堂と母子像が刻まれている。
響き渡るパイプオルガンの音と、賛美歌。
パリには歴史ある聖堂がたくさんあるけれど、よく言えば重厚で威厳があり、悪く言えば暗く重苦しい。
けれどこの教会の室内には光がよく入り、祭壇に描かれた天使たちも童画のように明るく明瞭に美しかった。
まばゆくて、清らか。
天の扉が近くに感じられそうで、気持ちよく賛美歌が歌える。
2階の大きなパイプオルガン(ミサ終了後に撮影)
美しい教会内部(ミサ終了後に撮影)
ミサも終わりに近づくと、かごを持った人が数人ほど、混んだ室内をまわり始めた。埋まった席を丁寧にまわる人、2階へ向かうらしい人。私のいる扉近くまでさがって来る人。
その人が近づくと、参列者たちは皆それぞれお札だったりコインだったりをかごに入れていく。
私も用意していたいくらかを手に持ち、スマートに渡せるようにとその人たちの動きを見ていた。
のだが。
私のそば、目の前まで来たかごを持った女性は私を視界に入れることもなく、スイとそのまま行ってしまった。いかにも観光客風な東洋人は寄付などしないと思ったのだろう。
…あ。
混んだ中、たいした金額でもない寄付のために声をかけるのも、なんだかはばかられる。
仕方ない。
私は諦めようとした。
けれど、そんな私を見ていてくれた人がいて、数人離れたところにいた背の高い黒人男性が、行き過ぎようとした女性を呼び止めてくれた。
そのおかげで私は祈りの言葉と共に寄付をすることができ、そして私は助けてくれた男性にお礼を言おうとした。でも、それを言おうとした次の瞬間にパイプオルガンが鳴り響き始め、参列していた人々はまた、それぞれの祈りの中に戻ってしまった。
次いで静かに広がる歌声に、もうお礼を言うタイミングは見つけられなかった。
あとでお礼を言わなくちゃ。
その男性を気にしたまま、いくらもしないうちに私が参列したミサが終わった。
私はすぐにお礼を言いに行くつもりだったが、ミサが終わったとたんに始まった大抱擁大会に阻まれてしまった。
ミサが終わると近くにいる人同士で抱擁しあったり、握手を交わしたりすることが多いのだが、小さく混んだ教会の中でそれが始まると、思うように身動きが取れない。私が気にする男性も、たくさんの人と次々に抱擁を交わしていた。
しかも。
いかにも外国人観光客な私など誰も相手にしないと思ったのに、近くにいた人たちが次々と私に声をかけ、柔らかく抱きしめていく。
それは本当に一瞬一瞬なのだけれど、私はびっくりしてほとんど棒立ちだった。
今思うと、笑顔すら返せなかったことが悔しい。
そして私がハッと気がつくと、長身の黒人男性の姿は見つからなくなっていて、教会の内部は写真を撮ろうとする観光客で芋を洗うような状態になっていた。
(これは、ミサには興味のない観光客が扉の外で終了を待っていて、その終了と共に一気になだれ込んできたためと思われる)
祭壇前は押し寄せた観光客で大変なことになっていた。
私はその様子を見ながら一番後ろの席に座り、持っていた電子手帳で少しばかりノベルを書きながら、人がすくのを待った。
ずいぶん人のすいた教会内部。
さて。
この教会には、メダイの他にもう1つ奇蹟がある。そう前述した。
その奇蹟は、上の画像の左側で見ることができる。
教会内部の祭壇付近を全景で撮った上の写真。メインとなる祭壇を中央に、左右にもそれぞれ祈りの場が設えられているのが判ると思う。
こちらがその右側。
そしてこちらが左側。
お判りになるであろうが、ガラスの棺の中で1人のシスターが眠っている。
カタリナ・ラブレ、その人だ。
1876年、カタリナは天に召された。けれどなぜだか遺体は腐敗せず、今もそのままの状態でここに安置されている。
そのお姿をひと目見たくて、そして写真に収めたくて、たくさんの観光客が祭壇前に詰め掛けるのだ。
私は2週間という日程の1人旅で来ているから、詰め掛けたりはしなかったけれど、団体旅行などの短い自由時間の中だったら、なりふり構わず詰め掛けてしまったかもしれない。だって、もう来れないかもしれないところ。そして、ここを訪れる人の多くは家族の病気平癒など、強い願いを持っている。
カタリナの姿を写真に収めて、見せてあげたい誰かがいるのかもしれない。
私はミサのあと、売店へ向かった。
壁にはたくさんのメダイがかけてあり、お安いものからお高めなものまでいろいろ揃っている。ロザリオなども置いてある。
バチカンのついたペンダントトップ仕様のメダイはパック売りになっているものもあり、1袋に10個入りとかで売られていた。
左下のメダイがパック売りのもの。
上の画像にあるものの他にも、お土産用のメダイはたくさん買った。私は一応特定疾患の患者だし、2級障害者でもあるから、交友関係はその手の人ばかり。メダイを贈りたい友人にはことかかないのだ。
たくさんのメダイを持ってお会計をするとき、売り場のシスターとちょっとした雑談になった。
「難しい病気の友達に贈るんです」
私がそういうと、お年を召してしわくちゃなシスターはお土産のメダイたちをガサガサと袋に詰めながら、「祈っていきなさい」と言った。
「祈っていきなさい。God Bless you. 祈って、いきなさい」
「…はい」
私は袋詰めされたメダイを受け取って、もう1度教会の中へと戻った。
でも。
この祈りの場は地元の信徒さんたちのものだ。
そう思うと祭壇のまん前までは行けず、私は中央の通路の中ほどまでの位置に立ち、祈った。
自分のことも、友達のことも、病気の飼い猫のことも、それからうちのサイトに来てくれていて、メールやコメントなどで持病のことを打ち明けてくれた人や、病気の家族のいる人、老いたご家族の介護をしている人、思い出せる限りの人の名前を(…ってゆーてもほとんどがハンドルネームだけれど・笑)を思い浮かべて、祈ってきた。
そんなの気休めだっていう人もいるかもしれないけれど。
この奇蹟のメダイユがお土産として届いた方もいらっしゃると思いますし、2015年のノエルの贈り物として届いた方もいらっしゃるかと思います。
末永くお手元に置いていただければ幸いです。
ずっと来てみたいと思っていた「奇蹟のメダイユ教会」。
満足感を抱えて、私は小道の出口付近でしつこく声をかけてくる怪しげな人たちを交わしながら、来た道をメトロの駅へと戻る。
次はどこへ行こうか。
ここから近くて、今までそれほど優先順位の高くなかったところ。興味はあるけれど、自分にとって“どうしても”というほどではないところへ行ってみよう。今日はどうせ暇なことだし。
そう思った私は、サンジェルマン・デ・プレからアンヴァリッドに向かった。
距離的には、RERも使えば4駅。
ZONE1の中だから、モビリスでRERも乗れるので、移動というほどのこともなくアンヴァリッド(駅)に着いた。
アンヴァリッドの駅は、降りるとオテル・デ・ザンヴァリッド(いわゆるアンヴァリッドと呼ばれている建物)とアレクサンドル3世橋の間にある大きな公園に出る。
そこは公園といっても遊具があるというわけではなく、柔らかい下草の生えた広い空間で、多くの家族連れやカップルがレジャーシートを敷いて、ゆったりとした時間を過ごしていた。
時刻は早くもお昼頃。
私も歩道の淵に腰掛けて、休憩がてらおにぎりを食べた。
左手にアンヴァリッド、右手にアレクサンドル3世橋を眺めながらおにぎりを食べている自分に、「日本人だなぁ」とクスクス笑いながら鮭のおにぎりを食べていた。
アレクサンドル3世橋。
アレクサンドル3世橋はその名の通り、フランスの大統領サディ・カルノーとロシア皇帝アレクサンドル3世の友好の証として寄贈されたものだ。贈ったのはアレクサンドル3世の息子・ニコライ2世で、1900年のパリ万国博覧会にあわせて建設された。
長さ107m、幅40mの鋼鉄製。
アールヌーヴォー調の街灯が37本並び、「パリでもっとも華麗で美しい橋」といわれている。
この橋は装飾が素晴らしく、橋には4つのテーマが設けられている。
それぞれ、近代のフランス、中世のフランス、ルネサンスのフランス、ルイ14世のフランスとなっていて、特徴的な4隅の柱もそれぞれに違う装飾がなされ、テーマがある。
これはアンヴァリッド側から見て左側の「ルイ14世のフランス」。柱のテーマは戦争。
こちらは右。「ルネサンスのフランス」で、テーマは闘争。
こちらは「近代のフランス」で、科学を表す柱が立っている。
この橋は本当に豪華で美しく、フォトスポットとしての人気も高い。
ゆえにこんな風景もよく見られる。
判りにくいかな。
ウェディングドレス姿のお嬢さんと新郎、そして気のよさそうなフォトグラファーのおっちゃん。
カップルのお2人は背を向けているので、元画サイズのものを切り取って貼ってみる。
これはウェディングフォトツアーなどと呼ばれるもので、パリの街をぶらぶらしていれば、1日に3組や4組は見かける。
挙式後のカップルがドレス姿のままパリの街に出て、景色の良いところで写真を撮ってまわる、いわゆるロケーションフォト。式はせずに、ドレス姿で写真だけ撮ってまわるハネムーナーももちろんいる。
(ロケ写だけのカップルの方が多いかもしれない)
やはり白ドレスが多いけれど、時には本当に豪華な色ドレスのカップルもいる。
セーヌ川を眺めていれば、クルーズ船を借り切って船上ウェディングをしているカップルだっているのだ。
パリ市内、どこからでも見えるエッフェル塔。
そして遅ればせながらの、この日の服装。
羽織ものとショールは以前UPしたものを着ていて、トップスはコレ。
服をUPすると「ゆずさんフリフリ好きねぇ、私にはこういうのムリ」というコメントが必ず届くので、この日の私を貼ってみる。
たいしてフリフリじゃないってば(笑)
なんでこのタイミングで服の話になったかといえば、私自身を撮った写真がアレクサンドル3世橋のものしかなかったからだ。
グラン・パレ。
アンヴァリッド側からアレクサンドル3世橋を渡って行くと、グラン・パレとプティ・パレに出る。
グラン・パレは、アレクサンドル3世橋やプティ・パレと共に1900年のパリ万博万国博覧会のために作られた。
今は主に展覧会場や美術館として使われている。
回廊には見事な彫像と彫刻がびっしり。
こちらは道をはさんだプティ・パレ。
今はパリ市立プティ・パレ美術館として使われている。
美しいファサードとドーム屋根。
このドーム型の屋根は、対岸のアンヴァリッドと呼応するように作られたもの。対岸といっても歩くとかなり距離があるので、現地ではピンとこないけれど。
ファサードのタンパンが本当に美しく細かいので、元画を切り取って貼ってみる。
判りづらいか…
こちらの彫刻はほんとに素敵なので、【Bigsize Photo】の見られる方は、ぜひこのプティ・パレ、ご覧になってみてください。
ドーム屋根の先にまで、彫像たちが立ち並んでいるんですよ。
再びアレクサンドル3世橋からの眺め。
装飾を楽しみながら、橋を引き返していく。
遠くに見えているのが目的のオテル・デ・ザンヴァリッド。
セーヌの川岸とアンヴァリッド橋。
前回パリに来たときには、時間的にも精神的にもゆっくり川を見る余裕はなかった。
広い川幅に行き交うクルーズ船。
晴天の青に映えて、絵はがきそのままの風景。
何度も振り返りながら、アンヴァリッドへ向かった。
【ぶらぶらと巡るパリの名所 2 軍事博物館 / アンヴァリッド】につづく
スポンサードリンク
次の間と別館
ご案内
こちらに書かれた各観光地や寺院等の入場料・営業時間などは、その当時のものです。
季節によって営業時間が変わるところが多くあります。また、天候などでも変わるかもしれません。
訪ねてみようという方は、ご自身で最新の情報をご確認ください。
季節によって営業時間が変わるところが多くあります。また、天候などでも変わるかもしれません。
訪ねてみようという方は、ご自身で最新の情報をご確認ください。