フランス旅行回想録 【 Voyage 】

こちらは管理人のフランス旅行記です。
旅行前の準備のこもごもや、旅行中にフランスからUPしていた雑文、帰国してからの回想録などを置いています。

★2013/5 回想録
旅行準備から現地UP版までは、かつて【Hermitage】というおまけノベルを集めたブログにUPしていたものからの転載。
回想録からが、この「Voyage」でUPしはじめたものです。
(今はクレーム等により一部公開していません)

また、この旅行記には、追随するコンテンツとして【Webアルバム】がございます。
アルバムでは、管理人の訪れた各地の画像が2000px以上の大判サイズでご覧いただけます。
ベルサイユ宮殿や大小トリアノン宮などのお部屋が、壁紙の模様や扉のひび割れまで見える詳細さでUPされております。
スライドショーにすることも出来ますので、ご覧になれる方はどうぞ。
全部で1183枚の写真がご覧いただけます。

★2015/4 回想録
2015/6/12よりUPを始めました。
こちらもWebアルバムをUP中で、ただいまは3410枚の画像がご覧いただけます。
最終的には、およそ5500枚程度のアルバムになる予定です。

 

    ついていないながらも、ぎりぎりまで貪欲にパリの街を動き回った最終日。
    アパルトマンのオーナーにチェックアウトの電話連絡を入れると、セルフチェックアウトのはずなのに、オーナーのフランス人男性はすぐに部屋まで来てくれた。私の異常に重いスーツケースを「運ぶのが大変でしょう」と言って。
    オーナーは通りまでスーツケースを運んでくれて、そして通りを流していたタクシーに手を上げ、止めた。さらにドライバーに何かを話しかけ…
    それはフランス語だったので私には理解できなかったのだけれど、行き先と料金の確認をしてくれたのだと、あとから教えてくれた。
    アパルトマンとオペラは結構近かったので、乗車拒否もあり得たし、料金上乗せの可能性もあり得たので、オーナーがタクシーを拾ってドライバーに言葉を添えてくれたことは、大変ありがたかった。
    オペラまではメトロで行くことも出来たけれど、このくそ重いスーツケースを持ってメトロ移動することは、さすがに前回で懲りていた。



    空港に行く方法はいくつかある。
    1番簡単なのはタクシー。速さなら電車。バスだったら、エールフランスバスとロワシーバスの2種類。この他にも、予約制の乗り合わせバスや、観光会社が手配している空港送迎サービスなどいろいろ。
    私はロワシーバスで行くつもりだったので、乗り場はオペラ座のすぐ近く。そこから15分~30分に1本の間隔で、空港への直通バスが出ている。


    空いたロワシーバス車内


    シャルル ド ゴール空港 2E

    バスを2Eで降りると、空港はとても空いていた。前回の渡仏では出国手続きに時間がかかったので、それを見越して早めに来たのだけれど、どうやら取り越し苦労だったよう。
    私はさっそく、モニターで運行状況の確認をした。



    特にトラブルは起きてきないようで、ひとまず安心する。
    それからJALのカウンターへ、搭乗手続きに行ったのだが。
    「あ…」
    ギリ大丈夫かと思われたスーツケースは、ギリどころではなく重量オーバーをしていた。
    「荷物を分けてくださいね」
    カウンターのお姉さんにあっさり英語で言われ、私はいったん手続きを中断し、カウンターの端の壁に寄ってスーツケースを開けた。その中からルルドに持っていったソフトキャリーを出し、ガイドブックや衣類など、壊れる心配のないものや大して貴重でもないものを移していく。
    だいたい5~6Kgぐらいになったかと思われるところで作業を終え、再び搭乗手続きに向かった。
    2個の預け荷物は問題なくベルトコンベアに乗って、カウンターの奥へ運ばれていく。クレームタグが2枚貼られたボーディングパスを受け取って、搭乗手続きはすぐに終わった。
    やれやれ…
    バタバタした再荷造りに苦笑いしながらカウンターを離れると、出口付近でスーツケースを開けている女性が目に入った。
    ああ、お仲間か。
    私はその女性も重量オーバーで荷造りのやり直しをしているのかと思い、少しだけ微笑ましく思った。“判る判る、焦るよね”と。
    でもその女性はもっと深刻だった。
    スーツケースのかたわらでしゃがみこんで荷物をかきまわし、それを囲むように数人の男女がのぞき込んでいる。恐らく同じグループの人なのだろうと思われた。それから、添乗員らしき人も。
    「こっちは?」
    「よく見た?」
    「最後に見たのは?」
    「ホテルまではあったんです。ホテルでバッグにしまって…」
    通り過ぎようとした私に、そんな会話が聞こえてきた。
    え!?
    関係ない私までが、ドキリとする内容。
    その女性はパスポートをなくしてしまったらしく、そのことに、この搭乗手続きのカウンターで気づいたらしい。
    ホテルに電話してみた方がいいとか、もっとよく探してとか、そんな会話がされる横を通り過ぎ、私は気になってしまってそちらを見たかったのだけど、そんなときに他人にジロジロ見られたら嫌だろうと思い、不自然なほどそちらを見ないようにして、そこを通り過ぎた。
    時刻は夕方の6時半過ぎ。
    私が乗る便と同じだとしたら、搭乗まであと約3時間。
    パリ市内まではタクシーで約50分前後。RERなら20~30分。ホテルまで行って戻って…うーん。
    他人のことだけれど、いつ同じことを自分がやるか判らない。
    スーツケースのどこかから、ひょっこり出てくればいいなぁ。
    そんなことを思いながら出国手続きに向かうと、やはり待つこともなくスイスイだった。
    2EからサテライトLに向かうためのシャトルも空いていた。
    シャルル ド ゴールは今も増築中で、建物内部の名前がまだ仮称。そのためサテライトについても、航空会社やパンフレット、案内板によって表記が「サテライト」や「ゲート」「ポルト」などバラバラ。しかもそれまでの呼び方が、いつの間にか変わったりもする。かつては数字で呼ばれていたこともあるようで、サテライト“L”は“3”だったらしい。
    パリに住む知り合いも「ロワシー(シャルル ド ゴール空港の愛称)は、来るたびに変わっていて判らない」と言っていた。


    サテライトK,L,Mへ向かうシャトル

    たいした問題もなくLについた私は、Lの端っこの搭乗口前まで一応行って、フライトの確認をした。
    自分の持っているボーディングパスと、搭乗口に書かれた便名とNARITAの文字を何度も見直す。そんなに確認しなくてもいいと、自分でも判っているのだけれど。



    そのあとは免税店などをぶらついた。
    旅行最後の買い物として、チーズを買って保冷用のパッキングしてもらったり、近所のスーパーではあまり見ないようなアントレを買ったり。前回にはなかったフォションが入っていたので、ラデュレと併せてマカロンを買ってみたり。



    ラデュレは普通に買うと化粧箱に入れてくれるけれど、結構いいお値段がする。自宅や自分用で、特にきれいな箱入りである必要がなければ、「ペーパーバッグに入れてください」と言えば同じ数を買っても、箱代がかからないぶん安くなる。丁寧に持ち運ばないと割れてしまうけれど。


    やっぱり割れたマカロン

    フォションとラデュレのマカロンは、味を比べてみようと思って、出来るだけフレーバーがかぶるように買ってみた。
    まんま同じじゃないのは、ラデュレのピンクとブルーのものが限定フレーバーだったから。
    しかも割れてしまった青い方が、その名も“マリー・アントワネット”だったという…



    お土産用にチーズを少しと、自宅用にカモの生ハム的なものと、うずらのモモの燻製を。
    この他にも、アントレっぽいものはごちゃごちゃと買ってしまった。どれもそこそこいいお値段だというのに、フライトまでの暇さと珍しさで、ついつい余計に買ってしまう。


    女の子向けキッズスペース


    その隣は男の子向け

    日本では買いにくい銘柄のヨーグルトをざくざく買って、保冷財の入ったチーズのバッグの中に押しこんだり、お菓子を機内持ち込みのバッグに入るだけ買ったり。
    そんなことをしていると、ようやく搭乗開始のアナウンスが入って、私は機内に乗り込んだ。


    1食めの夜のごはん


    2食めのごはん

    ロワシーバスも空港も空いていた通り、この帰国便もやっぱり空いていた。
    私は4人並びの席の通路側の席だったけれど、この4席のうち3つが空席で、4席まるまる一人で使えた。
    ラッキーだった。



    でもこのラッキーは私だけじゃなくて、2人並びの席を1人で使っている人も多かったし、4人ぶんの席を1人で使っている人は他にも結構いたので、この便は本当にガラガラだったのだと思う。



    機内でゆとりが持てたので、約12時間の移動もそれほど疲れず、私は快適なフライトで成田に着いた。
    そして帰宅する前に、カフェのマダムをしている友人宅へお土産を渡しに寄った。

    今回の旅行で買ったお土産の一部をUPしてみる。


    小石を模したチョコレート(ルルド)


    マグネットやメダイ各種(ルルド)

    ルルドのメダイは美しいものが多く、たくさん買った。
    一部をアップで。





    上の画像の薔薇のメダイは、絶対に欲しいと思っていたもの。
    このメダイは2重になっていて、上の薔薇のメダイをスライドさせると、その下にマリアが掘り込まれた2枚目のメダイが現れる。


    ガラスびん(ルルド)

    ルルドではこうしたボトルが大小さまざまに売られている。素材もガラスだったり、ポリ容器だったり。
    私は水自体はペットボトルで汲んできて、お土産でお渡し(お送り)するときもしっかり密封出来る日本製の容器に小分けし、このボトルは単体でお贈りしていた。
    ルルドで売っているものはきれいだし、記念になるけれど、漏れやすかったりするので移動には向かない。


    ロザリオやメダイ(奇蹟のメダイユ教会)


    王の菜園のりんごキャンディやチョコ類(ベル宮)

    他にも日本では買いづらい食材や、コンテスト優勝歴のあるお店のパンなどをたくさん買ってきた。
    自分のものとしては雑貨が多く、また、資料用のパンフなど紙系のものもかなりあって、この紙系が重量をくったのだと思う。
    これらのお土産や、行った先でもらえるマップやパンフはセットにして、年賀状などリアルなお付き合いのあるサイトのお客さま方にもお送りした。
    やっぱり1番ウケたのは、ルルドの水だったと思う。

    そして。
    帰宅前にお邪魔した、カフェのマダム宅。
    もう夜も遅かったので、お店ではなくマダムのご自宅へうかがったのだが、マダムは「疲れてない?」と私を気遣ってくれた。
    私はルモワンヌのカヌレや、バゲットコンクールで優勝したことのあるお店のクロワッサンやリーフパイなど、いろんなものをマダムに押し付け、最後にガラスびんとルルドの水の入ったペットボトルを渡した。
    マダムはルルドの泉の奇跡を知らなかったので、「あとで“ルルドの泉”で検索してみて」とだけ伝えた。
    私もある難病に罹っているけれど、マダムもまた、予後の楽観できない持病がある。
    泉の水。
    それが病気を治してくれるなんて、私だって思っていない。
    けれど。

    私がこの旅行から帰って、しばらく経った頃。
    私はちょっと久しぶりにマダムのカフェを訪ねた。
    「ご無沙汰~」
    なんて、よくある挨拶と雑談をして。
    それからマダムは、私に謝りたいことがあるのだと言った。
    私はとっさに、泉の水のことかと思った。宗教がかったものだから、相容れなくて捨てちゃったのかと。
    そういうこともあるかな、と思ってはいた。そうであってもよいと思っていた。差し上げたものをどうするかは、先さまの自由だから。
    「ゆずさんにもらったあのお水だけどね」
    「ああ、ルルドの」
    “水のことかな”と思った私の直感は、当たっていた。
    しかし。
    「あれ、申し訳ないんだけど」
    マダムはあの水を、病気を通したお知り合いたちに配ったのだと言った。
    「は?」
    「いただいたあとにルルドの泉のことを調べて、そういうものだと判って。そしたら欲しいという人が結構いたので、小さなびんに入れてね」
    マダムはお店のレジカウンターから、チェーンの付いた小さなものを出してきた。



    「これに入れて皆さんにあげちゃって。ゆずさんに悪いかなと思ったんだけど」
    「なぁんだ、そんなこと!」
    高さ2cmほどの香水びん。
    私がルルドから運んできた泉の水は、この小さなびんに入れ替えられて、たくさんの人の手に渡ったのだそうだ。
    あまり社交的ではない私には、出来ないこと。
    私の知らない誰かたくさんの人が、私の運んできた泉の水を持っていてくれる。あの、30Kgほどもあるスーツケースを抱えてメトロで移動するという、阿呆な行為で運んできた水を。
    1度は汲んでおいた水を、出発の日の夜明けに汲み直した。
    意味のないことかもしれなかった。
    なるべく空気が入ってしまわないよう、どれも出来る限り満タンにして…
    「他にもいろんな色のびんがあったんだけど、これが最後の1個」
    そう言って、マダムは泉の水が入った香水びんを私にくれた。
    1周回って私の元に戻ってきた、泉の水。元は私のものだけれど、それ以上の重さを持って。
    シャルトル大聖堂でクリプトを教えてくれたおっちゃんや、オルリーバスの素敵なご夫婦、重ったいスーツケースを事も無げに階段下まで運んでくれたビジネスマン。奇蹟のメダイユ教会でうまく寄付の出来ない私を助けてくれた黒人男性や、ろうそく行列でのおじいさん、ご主人を待って伏せていた犬たちも、全部の出来事や親切が、この小さな香水びんの中に詰まっているよう。
    そして、泉の水が私を離れてたくさんの人の手に渡っていった、その思いもかけない幸運も。

    このことが、この2回目のフランス旅行で、私にとってもっとも大きなサプライズになった。


    FIN
    * 旅行記は今後、2015年10月の渡仏へと続きます。
    この旅行では、ベル宮でなかなか変わった経験をしてきました。
    よろしければお付き合いくださいませ。
    スポンサードリンク


    この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
    コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
    また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

    次の間と別館

    次の間
    【墓標の間】
    【Hermitage】
    【寝室の令嬢/R18】

    Web拍手お返事の館
    【WebClapRoom】
    交流サロンの館
    【BBS】

    ご案内

    こちらに書かれた各観光地や寺院等の入場料・営業時間などは、その当時のものです。
    季節によって営業時間が変わるところが多くあります。また、天候などでも変わるかもしれません。
    訪ねてみようという方は、ご自身で最新の情報をご確認ください。

    拍手について

    Web拍手コメント欄は、あったりなかったり。
    書き込みをされるときは、【必読の間】をご確認ください。
    個人情報の扱い等についてご案内しております。

    クリックで拍手する
    ↑拍手ボタンはこちら



    ↑メールフォームはこちら