フランス旅行回想録 【 Voyage 】
こちらは管理人のフランス旅行記です。
旅行前の準備のこもごもや、旅行中にフランスからUPしていた雑文、帰国してからの回想録などを置いています。
★2013/5 回想録
旅行準備から現地UP版までは、かつて【Hermitage】というおまけノベルを集めたブログにUPしていたものからの転載。
回想録からが、この「Voyage」でUPしはじめたものです。
(今はクレーム等により一部公開していません)
また、この旅行記には、追随するコンテンツとして【Webアルバム】がございます。
アルバムでは、管理人の訪れた各地の画像が2000px以上の大判サイズでご覧いただけます。
ベルサイユ宮殿や大小トリアノン宮などのお部屋が、壁紙の模様や扉のひび割れまで見える詳細さでUPされております。
スライドショーにすることも出来ますので、ご覧になれる方はどうぞ。
全部で1183枚の写真がご覧いただけます。
★2015/4 回想録
2015/6/12よりUPを始めました。
こちらもWebアルバムをUP中で、ただいまは3410枚の画像がご覧いただけます。
最終的には、およそ5500枚程度のアルバムになる予定です。
Tweet
旅行前の準備のこもごもや、旅行中にフランスからUPしていた雑文、帰国してからの回想録などを置いています。
★2013/5 回想録
旅行準備から現地UP版までは、かつて【Hermitage】というおまけノベルを集めたブログにUPしていたものからの転載。
回想録からが、この「Voyage」でUPしはじめたものです。
(今はクレーム等により一部公開していません)
また、この旅行記には、追随するコンテンツとして【Webアルバム】がございます。
アルバムでは、管理人の訪れた各地の画像が2000px以上の大判サイズでご覧いただけます。
ベルサイユ宮殿や大小トリアノン宮などのお部屋が、壁紙の模様や扉のひび割れまで見える詳細さでUPされております。
スライドショーにすることも出来ますので、ご覧になれる方はどうぞ。
全部で1183枚の写真がご覧いただけます。
★2015/4 回想録
2015/6/12よりUPを始めました。
こちらもWebアルバムをUP中で、ただいまは3410枚の画像がご覧いただけます。
最終的には、およそ5500枚程度のアルバムになる予定です。
Tweet
☆ 光のシャルトル(観光8日目)
UP◆ 2017/6/16夜明けのルルド。
まだ薄暗い中、私はせっせと泉の水を汲みなおしていた。
なるべく汲みたての水を持ち帰りたい。
自分のためであるのはもちろんだが、病気持ちの友人や、家で私の帰りを待つ腎臓病の飼い猫のことなどを考えながら、ペットボトルの水をすべて入れ替えた。
この水は、帰国してからルルドで買ったきれいなガラス瓶とともに友人たちに贈り、サイトにお見えくださっている方で、年賀状などリアルなお付き合いのある方にもお送りした。
また、このルルドの聖水について「家族に難しい病気の者がいるので分けて欲しい」というお問い合わせも数件あったので、“こちらの住所・氏名を明かさなくてもよいのであれば”という前提でお送りしたりもした。
この前提は、私が自分の素性を知られたくないからというよりは、ときとして「お礼」の問題が起きるからだ。
以前のフランス旅行の際、サイトにお見えのお客さまとのやり取りの中でお土産をお送りすることになったのだが、その後、過剰なお礼の品をいただいたことがある。そういうお気遣いは要らないと申し伝えていたのだけれど、結局頂くことになってしまい、それ以来、オフ会などでリアルなお付き合いをしている方以外には、こちらの連絡先はお知らせしないことにしている。
7:30am
泉の広場では、すでに朝の祈りが始まっている。
献灯用のブースにも、もうろうそくが並び始めている。
20分ほどもすると泉の広場にはだいぶ人が増え、陽も高くなって空気も温まってくる。
木製のベンチや手すりには、急激な温度差から結露の雫が滴っていた。
陽が高くなるにつれて、空の青が濃くなるルルド。
今日はよい天気のようだ。
8:00am すでに開けられている聖堂
中に入ると、さすがにまだ人は少ない。
私は時間を気にしつつも、できるだけゆっくりと観てまわった。
子供の頃から来てみたかったルルド。
サンクチュアリからホテルに戻るたいして距離もない道を、私は出来るだけよく覚えておこうと丁寧に歩いた。
たぶんもう、来られない。
パリなら可能性があるけれど、ルルドにはたぶん、もう来ることはない。
そんなことを思いながら、お土産屋さんとホテルが建て込んだ狭い道を振り返りつつ、写真もたくさん撮った。
ホテルの部屋でチェックアウトの最後の荷物の確認をし、名残の拝見のように小さなバルコニーから川の流れと山並みを眺めていたら、レセプションから電話があった。
迎えのタクシーが来ているとのこと。
それは予約時間の5分前で、ルルドに着いたときに偶然出会ったタクシードライバーが“アタリ”だったと改めて思った。
タルブ ルルド ピレネー空港正面
9:30am まだ閑散としているロビー
シンプル過ぎるベンチ
カフェも観光案内所もオープン前
私が空港に着いたのは9時20分ごろ。
他にまだ客らしい姿はなく、ロビーには清掃のチェックをする職員らしき人が2人ほどいただけだった。
カフェも売店も開いていない。
それをいいことに、私はあちこちで写真をたくさん撮った。ルルドに着いたときには、人並みと一緒になんとなく空港を出てしまっていたので、私はまだちゃんと構内を観ていなかったことと、たぶんもう来ないであろう場所。それから人が多いと、不用意にカメラを向けられることを不快に思う人がいる場合があるので、心置きなく空港内の写真を撮ることができた。
この空港で写真をたくさん撮るという行為。
私はまだトラブルの経験はないけれど、旅行者のブログを読んでいた中で1つだけ、余計な疑いをかけられてしまった人の体験があった。本当に普通に写真をたくさん撮っていただけだったのに、テロ関係の疑いをかけられ、別室でいろいろと話を聞かれたのだそう。
多数写真を撮るという行動を、テロの下見と思われたのか…
こういう事は“その空港がどの国で、どんな地域か”にもよるのだろう。
私も一応、海外の空港で写真を撮るときには、空気を探ってからにしている。そのおかげで、オルリーは写真が撮りにくかったのだけれど。
小さな空港を外から中からあちこち撮り、たいしてすることもなくなった頃、カフェが開いた。
ので、おなかはすいていなかったが、興味本位でショコラとホットサンド的なものを頼んでみた。
ショコラは本っっ当に甘くて、喉に濃い甘さが粘りつく感じ。極甘党な私でも甘過ぎると思うぐらいに甘いのだけれど、問題はそこではなくて、濃さだと思う。粘度が高くて、飲み込んでも、喉に甘さが溜まるような、独特なくどさがある。
ロワシーの自販機のショコラも似たような味だから、それが普通なのかもしれない。
ホットサンドは結局食べ切れなくて、チビチビと昼過ぎまでかかって食べた。
私が行ったときのルルド空港の保安検査は結構厳しかった。手荷物は中身を全部トレイの上に出さなくてはいけなかったし、ジャケットやベルト、靴の金具など、金属が含まれているものは全部体から外してトレイに乗せてX線検査に流していたので、ひとりずつがかなりの枚数のトレイを使っていた。PC、タブレット、スマホはカバーを外して、私のようにタブレットにキーボードを接続している人はバラして、それぞれ別々のトレイに入れなければならなかったし、デジカメも、その予備バッテリーも、デジタル系のものはみんなひとつひとつチェックしていた。私が左膝につけている装具も当然外した。
恰幅のよい男性があちこちに金属部分のある服を着ていたときなど、結構脱がなくてはならなくて、そのうえベルトを外したときにはウェスト部分が広くはだけてしまって、「風呂屋の脱衣所かよ」と思うような場面もあった。
保安検査場の若手と見られるおにいさんやおねえさんは、積み重ねたトレイを抱えてゲートの内側と外側を忙しそうに行き来し、補充にあたっていた。
小さな免税店
保安検査後に進んだ搭乗ロビーはとても狭かった。
間口の狭い免税店がひとつと、小さなカフェ。
搭乗を待つベンチはこれしかなくて、小型機だというのに乗客全員はとても座れない。
写真を撮ったりしているうちにベンチは全部埋まってしまったので、私は免税店をのぞきに行った。
間口は狭いが、意外と奥行きのある店内。お酒や化粧品などの定番の免税品の他に、ルルドらしいお土産品や雑貨もある。
うろうろと観ているうちに、私が乗るHOP715便に搭乗開始のアナウンスが入った。乗客がぞろりと22番ゲートに列を作り、私もそれに習う。
ゲートといっても、そこからボーディングブリッジが延びているわけではなく、Eチケットをチェックしたあと、下りエスカレーターに乗るよう促された。来たときと同じように、駐機場を歩いて直接飛行機に乗り込むためだ。
雪の残るピレネーの山並みに、駐機された小型機。
あまり撮ることの出来ない絵づらに、私は歩みを止めて何枚かの写真を撮った。
が。
今思えばそんなことをしていないで、さっさと搭乗すれば良かったと思う。
だって。
機内に乗り込み、自分の席に行ってみたら、既にそこには人が座っていたのだ。
私は小さな機内の狭い通路に立って、自分のチケットの座席番号と機内の座席番号を何度も見直した。
座席は自動的に割り振られたものではなく、予約の段階で自分で指定した通路側の席。膝に装具を付けているため、小さな機体の飛行機の窓側の席ではちょっと座るのが厳しいので、あえて通路側を選んでいたのに。
何で?どういうこと!?
何度も座席を見直す私に、その席に座ったおばあさんは不機嫌そうな目で睨んでくる。隣の席にいるのはどうやら孫らしく、座席に立ち上がってキャッキャとはしゃいでいた。
…ということは、事前に孫のぶんと一緒に座席を指定しているはずだよねぇ。ダブルブッキングってことなんだろうか。
そんなことが頭のなかにワッと浮かんだけれど、何にしてもよく判らないので、私は機内最後尾にいるアテンダントのおねえさんに聞きに行った。
「すみません、私の席に誰かが座っているのですが」
私がチケットを見せながらそう言うと、おねえさんの答えは簡潔だった。
「席を変えたんじゃない?」
「はぁ!?」
それ以上何も話すことはない、といった態度のアテンダント。
「席を変えた…って。なら私はどこに座ればいいんですか」
「どこかに座れば」
どうぞ~、とでも言うように、手のひらを開いてすいーっと機内を指し示したアテンダントに、私はほんとにびっくりした。
この715便は満席。それで適当に座れと!?
「私がどこかに座って、その席に予約した人が来たらどうするんですか?」
私の落ち度でもないことで、他の乗客とトラブルになったらたまったもんじゃない。
私がこのクレームに引く気がないと判ると、アテンダントは私の手からチケットを取って、座席番号を手書きで修正した。
その席は、私の元の席から斜めに1つずれたところ。元の席から極近なため、席に座ってからも、本来の私の席に座ったおばあさんと目が合う。
けれどそのババ…おばあさんはすごく好戦的な表情をしていて、まぁ、要するに「私がここに座りたいんだから、有色人種は黙ってどきなさい。有色人種とは口をきいてやる気もないけどね」といった感じだった。
はぁ…そういうコトか。
私には外国人の友達が多く、その子たちが日本でのいろいろな場面で人種差別に合っているのをよく目にする。その経験から、この手のヤツは相手にするだけ無駄だと判っているので、「出た出た、こういうおばはん」と思ったぐらいで大して気にもならなかった。というか、アテンダントの態度の方が信じられなくて、そのおばはんのことはむしろどうでもよかった。
でも、座席でシートベルトを締めたり、手荷物からリップクリームを出したりしていたら、隣の席に座っていた女性に謝られた。その女性は、おばはんの隣にいる女の子の母親だそうで、「席を変えてすみません」といったことをササッとつぶやき、すぐに文庫本を開いた。
このときのように、乗客が勝手に席を変えてしまうことは、海外のエアラインでは珍しくないらしい。JALやANAなどでも席を移動する日本人はよくいるけれど、それは乗客の搭乗が終わって“この席はどうも空席らしい”というのがなんとなく判ってからのこと。
先に乗り込んだ人が、勝手に好きな席を取ってしまう。日本人にはあり得ないことだし、その感覚が私にはまったく判らない。
オルリー空港 到着ロビー
ルルドからパリへ戻る便は順調で、予定通りの運行でオルリーに着いた。
ぞろぞろと飛行機を降り、到着ロビーをなんとなくうろうろして、オルリーバス乗り場に行く。自販機でバスチケットを買う要領はもう判ったので、大人1枚を買ってバスに乗り込んだ。
混み混みの車内
パリへ向かうオルリーバスはとても混んでいて、座るどころか通路にも余裕がなく、私はほぼ荷物置き場に立っていた。
窮屈で変な姿勢になりながら、バッグから取り出したSNCFの時刻表のメモを見る。
この日の宿泊先は、パリではなくてシャルトル。
バスがダンフェール・ロシュローに着いたら、メトロでモンパルナスまで移動して、そこからTERでシャルトルまで行く。このあたりの手順は観光1日目にシャルトルに行った時と変わらないので、迷うことなくサクサクと進んだ。
17:30pm
シャルトルの駅に着くと、時刻はもう夕方。
この日、シャルトルにホテルを取った理由は、日没から始まる「光のシャルトル」が見たかったから。
「光のシャルトル」。
これは毎年夏の間だけ行われる夜間のライトアップショーで、シャルトルの旧市街地の建物24か所が幻想的な光と音楽で演出されるもの。年によって多少のずれはあるけれど、概ね4月の中旬ぐらいから9月の末あたりまで開催されている。
夏の日没から始まるので、開始時間が遅い。そのためショーを観てから電車でパリに戻るのは無理。どうしても電車で帰りたいという場合は、駅から見える大聖堂のライトアップされた様子を20分ぐらい眺めて、慌てて電車に飛び乗る感じになる。
パリからは、光のシャルトルを観るためのバスツアーも出ているので、それを利用するのが1番楽な観賞手段だと思う。
ただ、私の行ったこの年は、そのバスツアーの催行がなかった。前年にはあり、そして今ちょっと調べてみたら、その翌年もあり、今年(2017年)も催行がある。
私の行った2015年に催行がなかったのは、恐らくその年の1月に起こったテロ“シャルリー・エブド襲撃事件(パリ新聞社襲撃事件)”の影響かと思う。このあとにもフランスでテロは起きているが、観光客数は徐々に回復しているし、警備やテロ対策も変わっていっているようで、今はこういったエクスカーションがワンシーズンまるまる休止になることはないよう。
でも口火を切った形になったシャルリー・エブド襲撃事件と、間髪入れずに続いたモンルージュ警官襲撃事件、パリ東端部のユダヤ食品スーパー襲撃事件は衝撃が大きく、ことに日本人観光客は激減したそう。(と、アパルトマンのオーナーが言っていた)
そのため、この年の夜間のバスツアーは催行がなかったものと思われる。
「光のシャルトル」公式HPは【こちら】
駅についた私は、まずはホテルへ向かった。
予約してあるホテルは大聖堂にとても近く、前回シャルトルに来たときに、場所の確認をしておいた。
大聖堂の正面を右に抜けていくと、以前クリプトツアーの発券&集合場所でお世話になったおねえさんのいるお土産屋さんに突き当たる。
そこを左にそれると、小道とともに小さな看板が見つかる。
50m先、と案内するホテルの看板
この日泊まるのは、オテルリー サン イヴ(Hôtellerie Saint Yves)。
シャルトル大聖堂横の小道を道なりに進んで行くと、迷うことなくすぐに見えてくる。大聖堂自体が駅近なので、駅からも楽にアクセスできる距離。観光に大変便利な立地だけれど、大通りから1本外れているため、環境は静か。シャルトルのホテルの中では料金が安く、利便性を考えるとお値打ちなぶん、設備に豪華さはない。けれど、清潔で安全、スタッフも親切なので、「ホテルは寝るだけ」とか「快適に休めれば」と考える観光客にはお勧めだと思う。
でも私がここを選んだ1番の理由は、この建物が17世紀の修道院だったことだ。
公式HPは【こちら】
大聖堂の裏側を観上げるように小道を進む
正面に見えているホテルの門
ホテルの門から振り返る
正面に見える円筒形の塔は大聖堂の敷地内に建つものなので、“あと50m”の看板は誇大表示ではなく、ホテルと大聖堂は本当に極近。
ちなみにこの塔付近からホテルの門を見ると
こんな感じ
シャルトル大聖堂をたっぷり観たい。
そんな人には最適なホテルかと思われる。
駐車場にもかつて修道院だった面影が
メインエントランス
…の内側
レセプション付近
チェックインに対応してくれたのは、にこにこと親しみやすい男性だった。
ホテル選びの段階で、口コミサイトでこのホテルの評価を調べたときに“スタッフが親切でフレンドリー”と高評価だったのも、ここを選んだ理由の1つだった。
会話は最初から英語で、ゆっくり落ち着いた口調で話してくれるのも、語学が堪能ではない私にはほっとする。
「シャルトルを訪ねるのは初めてですか?」
チェックインの手続きがサクサク終わると、男性がそう聞いた。
うーん…
シャルトルには数日前に来たばかりだが、ほぼ大聖堂しか観ていないし土地勘もない。
私は一応、初めてだと答えておいた。
すると男性は、シャルトルの観光ガイドと「光のシャルトル」の案内を渡してくれた。
観光ガイド
このガイドブックは結構厚くて、80ページ近くある。
主に英語で書かれていて、主だった観光ポイントの案内とたくさんのお店の住所と電話番号、メールアドレス、URLなどが載っている。英語の他に日本語で書かれたページが2ページ、中国語が4ページ、オランダ語が8ページあり、最終ページには街の地図が折りこみになっていた。
男性はガイドをぺらぺらと軽くめくって簡単な説明をし、それから光のシャルトルについても開始時間などを説明してくれた。
光のシャルトル(フランス語のみ)
窓から先っぽだけ見える大聖堂の2つの尖塔
ホテルの中と部屋を一通り探検し終えると、私は街に出てみた。
前回来たときはほぼ大聖堂しか観ていなかったので、旧市街地の散策は初めて。
シャルトルで駅を降りると、もっとも近い観光スポットはシャルトル大聖堂になる。この大聖堂からウール河畔にかけての64ヘクタールがシャルトルの歴史保存地区に指定されている。
ホテルのすぐ前の道はこんな狭さ
旧市街地は坂の街
地形としては大聖堂が山の上にあり、河畔に向かって下っていく傾斜地になっている。
童話みたいな木組みの家が並ぶ
鮭の家 La Maison du Saumon
この鮭の家はシャルトルの観光ポイントのひとつで、16世紀に建てられたもの。
大聖堂の南側には15世紀初頭から魚の市が立っており、鮭の家が建てられると、魚や穀物などの取引はここに移ったそう。
今はツーリストオフィスとお土産物を置いたお店になっているけれど、私が行ったときには閉まっていた。
家の名前の由来の「鮭」
「鮭の家」の名は、柱に鮭の彫刻が装飾されていることから。
また、外の壁には巡礼者の象徴であるホタテ貝も刻まれている。
鮭、アップ
ウール河畔
ウール川にはアーチ型石橋や水車、洗濯場などが観られる。
昔の洗濯場
何か出土したよう
この発掘現場の向かいには城門跡が残っているので、これも城門の一部だったのかもしれない。
崩れて残った城門の一部
かつての城門の様子
上の2枚の画像。建物の位置関係が相似に近くて、UPしてみて驚いた。
狙って撮ったわけではないのだけれど。
19:30pm
もういい時間なので、夕ご飯を買おうと適当な店に入ってみる。
いろいろ見て、結局サントノレ風なケーキとピザを買い、私はいったんホテルへ戻ることにした。
三叉路に建つ不思議なオブジェ
童話か伝説などのキャラクターかと思い見てみたが、なんだか判らず。
フランスにはこうした小さなロータリーや広場には大概像が建っているので、これもそんなものだろうと思ったのだけれど
手の先にノズルのような金具が
どうやらこれは、水が出る仕掛けをほどこしたものらしい。
夏の暑い日などには、この3体の手から水が噴出して、見た目にも涼しく楽しいオブジェになるのだろう。
古い街並みを歩くと、つい扉を見てしまう。
扉は建てられた年代などで装飾が結構違うので、いつもしげしげと観て歩く。
こんな古い扉を見ると、息が上がるぐらい嬉しくなってしまう。
この明るさで、夜8時。
日没から始まるライトアップのため、目覚ましをかけて仮眠する。
そして。
21:40pm
すっかり陽が落ちて、ホテルから人が少しずつ出ていく。
私はチェックイン時にもらった案内を開き、まずは1番近い大聖堂の南翼廊ファサードに向かった。
ライトアップ地図
南翼廊ファサード
ちなみこの南翼廊ファサードは、地図上では3になる。
同じく南翼廊ファサード(3)
「光のシャルトル」はこんなふうに、旧市街地の24か所でプロジェクションマッピングが行われている。
音楽と映像で迫力と見ごたえのあるものから、ただ画像を投影し続けるだけのもの、画像が数枚切り替わっていくもの、モノクロの昔の映画のようなものや、物語仕立てのものなど、さまざまな形式のものが観られる。
もっとも規模が大きいのは、やはり大聖堂の正面になる西側のファサード(地図上の1)だが、聖堂の正面だけでなく、北側(2)も南側(3)も、それぞれに違った内容になっている。
西側ファサード(1)
私が行った2015年では、南翼廊ファサードで5~6分、西側ファサードでは10分ぐらいの音と光のショーが繰り返し行われていた。
市場の床 いくつかの画像が入れ替わる(20)
ちょっとした街角にも画像の投影が
地図上22
暗闇にぼぉっと浮かぶ男の顔
地図上24
この建物はこのあと炎上するのだけれど、それがとても素晴らしいです。
後ほど動画をUPする予定なので、よろしければご覧くださいませ。
動画では、ここでご紹介した場所以外にも、物語したての大作などいろいろUPする予定です。
この日は結局、00:40am過ぎまで旧市街地をふらふらしていた。
まだもう少し観たかったけれど。
浮腫んだ足のパンパン具合と水ぶくれ、それから単純な疲れ。
終わる気配のない南翼廊ファザードのショーを振り返りながら、ホテルに戻った。
【パリのアパルトマン】につづく
スポンサードリンク
次の間と別館
ご案内
こちらに書かれた各観光地や寺院等の入場料・営業時間などは、その当時のものです。
季節によって営業時間が変わるところが多くあります。また、天候などでも変わるかもしれません。
訪ねてみようという方は、ご自身で最新の情報をご確認ください。
季節によって営業時間が変わるところが多くあります。また、天候などでも変わるかもしれません。
訪ねてみようという方は、ご自身で最新の情報をご確認ください。