フランス旅行回想録 【 Voyage 】

こちらは管理人のフランス旅行記です。
旅行前の準備のこもごもや、旅行中にフランスからUPしていた雑文、帰国してからの回想録などを置いています。

★2013/5 回想録
旅行準備から現地UP版までは、かつて【Hermitage】というおまけノベルを集めたブログにUPしていたものからの転載。
回想録からが、この「Voyage」でUPしはじめたものです。
(今はクレーム等により一部公開していません)

また、この旅行記には、追随するコンテンツとして【Webアルバム】がございます。
アルバムでは、管理人の訪れた各地の画像が2000px以上の大判サイズでご覧いただけます。
ベルサイユ宮殿や大小トリアノン宮などのお部屋が、壁紙の模様や扉のひび割れまで見える詳細さでUPされております。
スライドショーにすることも出来ますので、ご覧になれる方はどうぞ。
全部で1183枚の写真がご覧いただけます。

★2015/4 回想録
2015/6/12よりUPを始めました。
こちらもWebアルバムをUP中で、ただいまは3410枚の画像がご覧いただけます。
最終的には、およそ5500枚程度のアルバムになる予定です。

早朝の羽田空港。時計はまだ、午前6時を過ぎたところ。

IMG_0001

私は今まで、羽田の国際線ターミナルには来たことがない。
それもあって今回は、空港見物を兼ね、出発地を羽田にしてみた。
2010年8月に新国際線旅客ターミナル竣工。10月、供用開始。それをテレビのニュースで見てはいたけれど、実際に来てみたら、思った以上にまだ新しい。
近所には牛しかいない田舎住まいの悲しさで、羽田までの到着時間がいまいち読めず、やたらと早く着いた私。
空港まではリムジンバスを使ったので、時刻表はあったのだが
「もし事故で高速が渋滞したら」
などとネガティブな予想ばかりして、ちょうど良い到着時間の便よりも、2本早い便で来てしまった。
そして、案の定のこの風景。

IMG_0004
広い出発ロビーに、まだ人の姿はまばら。

まずは予約してあるレンタルWi-Fiの受け取りに、グローバルWifiのカウンターへ向かう。
今回私がレンタルしたのは、フランス3Gを2週間。
それに紛失や破損の保険をかけて、マルチプラグを1コ追加して、レンタル料の合計は17780円。
ちなみにマルチプラグは、無料オプション扱いだった。
これが安いのか高いのかは、よく判らない。
レンタルWi-Fiは各社プランがいろいろあるし、直接ホームページから申し込む場合と、どこかのサイトを通してレンタルするのでは、割引率が違ったり無料オプションが付いたりと料金が変わってくる。キャンペーンもしょっちゅうやっているし、クーポンの配布もちょこちょこやっている。
私は前回のフランス旅行でもグローバルWiFiを使っていたので、一応割り引きクーポンなどは持っていた。
でも、JALの公式サイトからグローバルWiFiに遷移してレンタルすると、割引率は同じでマイルも加算される。
ちびちびとマイルを寄せ集めている貧困マイラーの私にとっては、料金が同じならマイルも付いた方がいいに決まっている。そのため、グローバルWiFiからメールで届いていたクーポンは、結局使わなかった。
(2015/4に私が予約をした時点での条件・料金なので、グローバルWiFiを使ってみようと思った方は、ご自身で最新・最適のプランをご確認ください)
プランとしては、もっと通信速度の速い4Gなどもあったのだが、私が今回、パリだけではなく山岳地帯の地方都市へ行く予定もあったので、速さよりも、広域を確実にカバーしている3Gにしておいた。特に重要なポストにいる人間でもない私には、通信速度なんてどうでもいいことだし。
グローバルWiFiでは、「お友だちにあげるクーポン」なんていうのもメールで送ってくる。なので、もし海外に行かれる方で、レンタルWi-Fiの割り券が欲しい人がいたらご連絡ください。1000円引きにしかならないけれど。

IMG_0002
4月も下旬のためか、ロビーにはこのようなものも。

Wi-fiのレンタルが済んでも、搭乗までにまだまだ時間があるので、あちこちうろうろしてみる。

IMG_0007
エスカレーターで1フロア上がって、お食事処やお土産屋さんなどのある「江戸小路」へ。

IMG_0008
創業146年の銀座木村屋。あんぱんが看板商品で、ぜひ買いたかったけれど、残念ながら準備中。

IMG_0010
茶寮 伊藤園。毛氈の朱が目に鮮やか。

IMG_0011
空港の中とは思えない藤棚のある風景。大きなサイズの写真で見るとなかなか壮観なので、【BigsizePhoto】の場所が判る方はぜひご覧になってみてください。

IMG_0014
江戸小路にも、久月の立派な五月人形が。

IMG_0015
筆字風な書体で、「親分」とか「江戸」などと書かれたTシャツ。ちょっとばかばかしくて、購買意欲を刺激される(笑)

IMG_0018
天気が良いので、展望デッキにも出てみる。

IMG_0022
こちらは出国手続きあとの免税店。日本のアニメ・漫画の文化はヨーロッパでの人気が特に高いよう。パリにも漫画喫茶はあるし(女子には「黒執事」などがウケているとか) オーストリアでは、シェーンブルン宮殿でイノセントワールドのゴス茶会も開かれている。

IMG_0023
ガンダムの左隣のフロアに目を向けると、並んでいるのは家電。特に人気なのは炊飯器。まとめ買いしていく中国人も多いとか。

前回のフランス旅行は、エールフランスとJALのコードシェア便だった。
機材がエルフラで、スタッフが半々。ドリンクのサービスではエコノミーでもシャンパンがチョイス出来たり、クルーがイケメンだったりで、良い印象が残っている。なんといっても、フラッグキャリアのエールフランスに乗ること自体が、フランスに行く気分を盛り上げてくれたし。
でも今回は

IMG_0027
JALざんす。

もともと私はワンワールドでマイルを貯めているので、直行便で選択するならJALが妥当。
前回がエールフランスだったのは、手配したのがちょうどソルドの時期だったからだ。お安いにこしたことはなく、せっかくならエールフランスにも乗ってみたい。そんな気持ちでエルフラにしたが、今回は考えることもなくJALにした。
もっとも、エールフランスに乗っても、JALでマイルは貯められる。アライアンスは違うけれど(JALはワンワールドで、エルフラはスカイチーム)2社は業務提携をしているので、フライングブルーのマイルをJALマイレージに加算することは出来るのだ。
それでもやっぱりJALにしたのは、SKY SUITEに乗ってみたかったから。
「新・間隔エコノミー」なんていうキャッチコピーの、あの機種だ。
そのために、往路と復路で空港を変えた。
往路 羽田発 SKY SUITE 777 (SKY WIDER)
復路 成田着 SKY SUITE 787 (SKY WIDER 2)

今回の航空券、私はJALプライオリティ・ゲストサポートで席を取ってもらった。
説明すると長くなるので端折ってしまうが、簡単に言ってしまえば私は左膝に装具を付けていて、ちょっとばかり不具合がある。それを相談させていただいた。

IMG_0063
装具って、こんなの。私のはこれらよりもちょっと古い型。見た目には右側のものに近く、支柱は左側のに似てる感じ。

手順としては、まずJALのフライト予約の画面から、往復の座席指定をしておく。この座席指定は仮なので、とりあえずどこかを予約する。
私はこの段階で、往路の便では特に問題はなかった。相談したいのは復路に関してだったので、復路の座席予約の画面を開いた状態で、ゲスト・サポートに電話した。
ゲスト・サポートでは、病傷名や出来ることと出来ないこと、車椅子の使用や介助の必要などをある程度詳しく聞かれる。それによって、最適な座席位置が変わってくるから。
私の場合はこの段階で座席が決まることはなかったが、翌日に自分の予約ページを確認したら、復路の座席位置が通路沿いに移動してあった。通路は左側にきていて、これなら隣の人に私の付けている装具がうっかり当たってしまうこともない。トイレに立つときなどに、この装具の金具部分が隣の人の膝などにぶつかってしまうことはあり、長時間のフライトだと、こういったことが隣の人にとっても私にとってもストレスになる。そのため、座席の位置を移動してもらえたのは非常に助かることだった。
そんな経緯を経て、私は出発の日、羽田に向かったのだが。
重い荷物をさっさと預けてしまおうと、チェックイン開始とともに私がカウンター前でeチケットを取り出すと、係員のお姉さんがおもむろに傍らの電話を取った。
「〇〇さまがチェックインにおみえです」
どうやら私の乗る便のクルーに、連絡を取っているらしかった。
そこでもう1度、介助の必要や特にリクエストしておきたいことや、心配なことがないかを聞かれた。
私は問題なく1人で歩けるけれど、走ったりは出来ないし、手すりのない階段は上り下り出来ない。人ごみの中で、人と同じ速さでは歩けない。でもそれは、飛行機の搭乗にはそれほど影響しない。
だから介助の必要は何もなく、トイレも1人で行けます、とクルーの方に伝えてもらった。
搭乗の手続きをしながら、チェックインカウンターにも連絡が入っていることにびっくりしていた。いや、びっくりと言うよりは“恐縮”といった方が合っているかもしれない。
お席の配慮をしてもらっただけでじゅんぶんなんです。お煩わせして本当にすみません、と、内心ペコペコしまくっていた。
それを口に出すと搭乗手続きが長引いて、余計に迷惑をかけるので、聞かれたことだけに完結に答えていたけれど。
そんな搭乗手続きのあと、私は出発ロビーのあちこちをクラゲのように漂いながら、写真を撮ったりしていた。
(それらの写真の一部は、すでにパズルシリーズとしてUPしているし、羽田でのすべての写真は2000px以上の大判サイズで【BigsizePhoto】というカテゴリでUPしているので、展示場所をご存知の方はそちらもご覧いただければと思います。羽田のぶんだけでも、60枚以上の画像がUPしてありますので)
このフランス旅行の3か月ほど前に、私は少しばかり入院していた。
そのため、早朝から動き回ったこの日は、私は搭乗前からもう若干、疲れてきていた。
搭乗開始にはまだ結構時間はあったが、休憩がてら、ゲート前の待合所でノベルを書くことにした。
まだ他の乗客は来ておらず、ゲートのスタッフも来ていない。

IMG_0064

ここで「十」の3話の清書などをしていたら、きれいなお姉さんに声をかけられた。JALの地上スタッフだった。
ハッとしてまわりを見ると、もう結構な人数が廊下を行き来し、誰もいなかった待合所の椅子も全部が埋まっていた。
顔を上げた私に、お姉さんは丁寧に膝をつく姿勢で話かけてきた。
「〇〇さま、本日は日本航空をご利用いただきまして…」という口上のあと、そこでもう1度、今回のフライトに関して心配な点や事前にリクエストしておきたいことの確認があった。
そして
「本日のお席なのですが」
と、新たな提案をしてくれた。その日の座席の状況で、より良いと思われる場所が出来たので、そちらにしてはいかがですか、と。
そのとき私が持っていた席は自分で予約した通路側で、機体のかなり後方の席だったのだけれど。

IMG_0034
勧めてもらって移動した席。足元が広いため、装具を付けている膝には、足が伸ばせるので大変助かる。
優先搭乗させてくれたので、機内にはまだ人も少ない。壁の向こう側の黒いシートはプレミアムエコノミークラス。

こうしたプライオリティ・ゲストサポートは、無料で対応してもらえる。
でも、必ず希望が通るわけではない。
満席の場合は無理だし、他の乗客との兼ね合いもあるので、「どうしてもこうじゃないと困る」といった強い希望がある場合は、やはりプレミアムエコノミーを取るとかCクラスを取るとか、自分で対応するべきだ。
けれど、“こうしてもらえたら助かる”という程度の希望であれば、一応相談してみるのもいいと思う。

IMG_0041
メインの機内食。デザートのアイスには、カップに「JALの旅を、ハーゲンダッツとともに」のコピーが入っている。

IMG_0054
2回目の機内食は「エア・モス」。

IMG_0056
JALとモスバーガーとのコラボ。パティやトマトなどの具財を自分で積み上げ、ミートソースや刻みタマネギをトッピング。自分で作る面白いスタイルの機内食で、私はこれを楽しみにしていた。

IMG_0062
眼下に見えてきた、フランスの街。

いよいよ始まる2週間のフランス旅行。
今回はすべての手配を自分でやった。旅行代理店を通さず、ひとつひとつを自分で決めて、下手なフランス語と英語で予約のメールをし。
どこかでミスっていても、助けてくれる人はいない。
さぁて、どうなることやら。
この時点で、私には楽しみな気持ちよりも「大丈夫か!?」という気持ちの方が強かった。
でも。
前回のフランス旅行では、出来なかったことがあまりにも多かった。初めての1人旅の結果を一応良しとはしながらも、それでも心の中では「あれも出来なかった、これもしたかったのに」という思いがくすぶっていた。
だから今回の旅では、「これは絶対にやってくる!」という自分なりの目標を5つ、決めていた。
他のことはどうでも、その5つだけは。

「当機はまもなくシャルル ド ゴール国際空港へと…」
到着のアナウンスを聞きながら、私はまず、空港に着いたら何で市内へ向かうかを考えていた。
前回もそうだったが、空港からパリの宿泊先まで向かうルートをまだ決めていない。
前回は親切なおばさまと、おばさまのお迎えに来た、パリで国際結婚をされている娘さんが私を拾ってくれて、パリまでタクシーをご一緒したけれど。
「どーすっかなぁ」
滑らかにランディングする機体に、ざわざわと人の声が大きくなってくる。これから始まるフランス旅行に、弾んだ人の声。
高揚感をわけてもらいながら、私も降りる人の列に加わった。

【CDG→アパルトマンへ】 につづく
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

次の間と別館

次の間
【墓標の間】10/23
【Hermitage】
【寝室の令嬢/R18】

Web拍手お返事の館
【WebClapRoom】
交流サロンの館
【BBS】

ご案内

こちらに書かれた各観光地や寺院等の入場料・営業時間などは、その当時のものです。
季節によって営業時間が変わるところが多くあります。また、天候などでも変わるかもしれません。
訪ねてみようという方は、ご自身で最新の情報をご確認ください。

拍手について

Web拍手コメント欄は、あったりなかったり。
書き込みをされるときは、【必読の間】をご確認ください。
個人情報の扱い等についてご案内しております。

クリックで拍手する
↑拍手ボタンはこちら



↑メールフォームはこちら